![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/852c6a131d63cf7cf013b673b72b0163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/1ef9a8c7fb42b89e43f8efe4160540f3.jpg)
昨日は休養を取ったので今日は朝早くからダニ剤の特別散布をする。5日に8回目の薬剤散布をした時にはハダニ類は見えなかったのですがルーペで予察してみてナミハダニを一部の組合員の園地で確認したので急きょ殺ダニ剤の特別散布をやる。ハダニ類の防除はやっぱり居るか居ないかをルーペで確認して、いた時には基準散布の他に特別散布をする。これだけは時期が来たから散布するのではなく、居るか居ないかく確認してから散布するようにしている。あと、ハダニの種類をよく観察して有効な剤を選ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/1e9ed408934ffeb4c232f58d1d355e50.jpg)
草刈りした後は散布していても気分が良い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/76d85c5ae0cf24113c586e3172fe3c28.jpg)
今日は朝から風が無く満遍なく散布したと思う。ダニ剤は今年度はこの1回のみで大丈夫だと思います。天敵のカブリダニが結構増えてきたので今のところ密度が少ない我が地域はナミハダニのみでリンゴハダニはどう言う訳かここ10年は確認していないのでハダニの防除は楽です。出来れば組合員の園地全体でダニ剤ゼロを目指したいと思います。