今日は小学校での読み聞かせでした。
担当学年は6年生。
図書館で出合ったインパクト大のこちらの本を読みました。
厚さが3センチ弱もあり、崩壊寸前になっているこちらの本(図書館から借りていたので、読み聞かせのときにハラハラしました…)には、なんと世界各国100種類以上の家が紹介されています。
どれも個性的な家ばかり!
読み聞かせでは…
コートジボアールの、のっぽの穀物庫
カメルーンの、ムスガムドーム(ムスガムドームとは、土だけでつくられた骨組みなしの家です。)
エチオピアの、草で屋根をふいた巣のような家
エジプトの、ごちそうつきの家(巨大なハト小屋があるのです。ハト料理はエジプト人の大好物。)
ポルトガルの、岩が家の一部になっている家
ギリシアの、サントリーニ島(アトランティス大陸伝説の島)
イギリスの田園の家
ドイツの街並み
トルコの、カッパドキア
イエメンの天空の城
ネパールの、ヒマラヤの赤い家
ベトナムの、プカプカ浮かぶ家
フィリピンの高床式の家
中国の客家の里
モンゴルのゲル
オーストラリアの地下の家
ペルーの、チチカカ湖に浮かぶ家
…を紹介しました。
子どもたちはユニークな家に興味津々でした。
これでも紹介できたのは、ほんの一部。
興味のある方は、ぜひじっくり読んでみてください。
各国の食文化も紹介されていて、世界旅行の気分が味わえます!
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
担当学年は6年生。
図書館で出合ったインパクト大のこちらの本を読みました。
地球生活記―世界ぐるりと家めぐり (写真記シリーズ) | |
小松義夫 | |
福音館書店 |
厚さが3センチ弱もあり、崩壊寸前になっているこちらの本(図書館から借りていたので、読み聞かせのときにハラハラしました…)には、なんと世界各国100種類以上の家が紹介されています。
どれも個性的な家ばかり!
読み聞かせでは…
コートジボアールの、のっぽの穀物庫
カメルーンの、ムスガムドーム(ムスガムドームとは、土だけでつくられた骨組みなしの家です。)
エチオピアの、草で屋根をふいた巣のような家
エジプトの、ごちそうつきの家(巨大なハト小屋があるのです。ハト料理はエジプト人の大好物。)
ポルトガルの、岩が家の一部になっている家
ギリシアの、サントリーニ島(アトランティス大陸伝説の島)
イギリスの田園の家
ドイツの街並み
トルコの、カッパドキア
イエメンの天空の城
ネパールの、ヒマラヤの赤い家
ベトナムの、プカプカ浮かぶ家
フィリピンの高床式の家
中国の客家の里
モンゴルのゲル
オーストラリアの地下の家
ペルーの、チチカカ湖に浮かぶ家
…を紹介しました。
子どもたちはユニークな家に興味津々でした。
これでも紹介できたのは、ほんの一部。
興味のある方は、ぜひじっくり読んでみてください。
各国の食文化も紹介されていて、世界旅行の気分が味わえます!
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪