読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『ふるさと60年』(小5・小6に読んだ本)

2015年11月13日 | 歴史を知る本
小学6年生は社会で歴史を学習します。
そこで、昨日の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。
ふるさと60年 (日本傑作絵本シリーズ)
道浦母都子・文 金斗鉉・絵
福音館書店

この本では、1946年から今に至るまでの日本の変化について、見開きの美しい絵と丁寧な解説で語られています。

おじいちゃんとおばあちゃんが、孫に今までの歴史を語るという形で進んでいく物語。

面白いのが、その当時の風俗についての説明です。

私が子どもの頃に流行ったものについても書かれていて(ファミコン、スケボー、エリマキトカゲなど…)、「懐かしい!」と思わず盛り上がってしまいそうになります(笑)。

歴史の勉強にもなり、家族みんなで盛り上がれる絵本です。

表紙の裏にシルエットで描かれた絵にも注目です!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする