小学生国語道場では、漢字や長文読解はもちろん、ことわざや慣用句など言葉の知識を増やす教材にも取り組んでいます。
そこで、6月第一週は、ことわざの知識が増えるこちらの本を読みました。
この本には、「犬も歩けば棒に当たる」「豚に真珠」「猫に小判」など様々なことわざが載っています。
ただ、いわゆる「学習本」と違うのは、そのことわざに対する作者の感想も書かれていること。
例えば、「豚に真珠」「猫に小判」のページでは、頭の悪い人の代表にされている「豚」や「猫」に同情したり、「弘法筆を選ばず」では、そうは言っても弘法さんはいい筆を使っていたのではないかと推測したり…。
作者の解釈が、一理あってなかなか面白く、お子さんたちも笑いながら聞いていました😊
かわいい絵も魅力的な、楽しい一冊です🎵
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
そこで、6月第一週は、ことわざの知識が増えるこちらの本を読みました。
![]() | ことわざショウ |
クリエーター情報なし | |
ハッピーオウル社 |
この本には、「犬も歩けば棒に当たる」「豚に真珠」「猫に小判」など様々なことわざが載っています。
ただ、いわゆる「学習本」と違うのは、そのことわざに対する作者の感想も書かれていること。
例えば、「豚に真珠」「猫に小判」のページでは、頭の悪い人の代表にされている「豚」や「猫」に同情したり、「弘法筆を選ばず」では、そうは言っても弘法さんはいい筆を使っていたのではないかと推測したり…。
作者の解釈が、一理あってなかなか面白く、お子さんたちも笑いながら聞いていました😊
かわいい絵も魅力的な、楽しい一冊です🎵

