小学生国語クラスでは、今日から「枕草子」の音読を始めました。
こちらのクラスでは、毎回授業の最初に名作や言葉の知識の音読を行っています。
音読すると、知らず知らずのうちに覚えることができます。
お子さん達には、色々な音読を通して幅広い教養を身につけていただきたいと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
さて、今日の小学生国語クラスでは、音読課題に関連して、こちらの本をよみました。
文で読むだけよりも、絵がありますので、「春はあけぼも」の世界をお子様でも簡単に味わうことができます。
新小4のお子さんたちも、熱心に見入っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
こちらのクラスでは、毎回授業の最初に名作や言葉の知識の音読を行っています。
音読すると、知らず知らずのうちに覚えることができます。
お子さん達には、色々な音読を通して幅広い教養を身につけていただきたいと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
さて、今日の小学生国語クラスでは、音読課題に関連して、こちらの本をよみました。
![]() | 春はあけぼの (声にだすことばえほん) |
清少納言・文 たんじあきこ・絵 齋藤孝・編 | |
ほるぷ出版 |
文で読むだけよりも、絵がありますので、「春はあけぼも」の世界をお子様でも簡単に味わうことができます。
新小4のお子さんたちも、熱心に見入っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_pinkbear.gif)
![にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ](http://book.blogmura.com/picturebook/img/picturebook88_31.gif)