読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『ゾウの森とポテトチップス』(小5・小6に読んだ本)

2015年10月23日 | 世界に目を向ける本
今日の小学生国語道場では、2冊の中からお子さんたちに選んでもらってこちらの本を読みました。
ゾウの森とポテトチップス (そうえん社写真のえほん)
横塚眞己人(写真・文)
そうえん社

舞台は、日本の東京から南へおよそ4000キロのところにある、ボルネオ島。
ボルネオ島は、熱帯雨林に様々な生き物たちが暮らす、大自然の宝庫です。

本では、筆者がゾウの群れに出会った時の様子が詳しく描かれています。

しかし、今ボルネオ島では森が減っているのです。
ボルネオ島のキナバタンガン川を空から見てみると、自然の森は川のそばのわずかな部分にしか残されていなくて、緑色の部分の多くはアブラヤシのプランテーションだということが分かりました。
アブラヤシからは、パーム油という油がとれます。それは、さまざまなものに利用されています。
例えば、ポテトチップス、カップめんなどの食品、洗剤、シャンプー、化粧品など、数え上げたらきりがないほどです。

この本を読むと、人間の生活を豊かにするために、たくさんのアブラヤシが植えられ、そのせいで動物たちの生活の場を奪ってしまっていることがよく分かります。

この現状を改善するためには、どうすればいいのか、正直、なかなか思いつきません。

しかし、筆者は、手立てを打つための最初の一歩は「知る」ことから始まると訴えます。

確かに、知らなければ問題視することもできません。私にできることは何なのか、折に触れて考えていきたいと思います。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パンプキン』(小5・小6に読んだ本)

2015年10月22日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
10月31日はハロウィンですね。
今日の小学生国語道場では、ハロウィンに欠かせない野菜についての絵本を読みました。
パンプキン
写真・文 ケン・ロビンズ 訳 千葉茂樹
BL出版

この本では、パンプキン(ハロウィンで活躍するオレンジ色の品種です)が、どのように育っていくのか、美しい写真とともに説明されています。

春に種をまきます。そして、芽が出て、ツルが伸びて、花が咲き、実がつきます。

秋になると、畑にはパンプキンがたくさん!

パンプキンの大きさは本当に様々です。
手のひらサイズのものから、450キロを超える巨大なものまで!

農場でパンプキンを買ったら、ハロウィンには欠かせない「おばけランタン」作りが始まります。

出来上がったランタンは、ちょっと不気味…。
そして、ハロウィンのパレードの写真は、ちょっと怖い…。

11月の畑には、動物に食べられたり、腐ったりしたパンプキンが。
でも、種は生き残って、来年また豊かな実りをもたらすのです。


アメリカの農場の雰囲気も味わえる1冊です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きょうはハロウィン』(小2に読んだ本)

2015年10月21日 | 行事関係の本
今日は、小学校での読み聞かせでした。
担当学年は、二年生。

10月なので、ハロウィンにちなんで『きょうはハロウィン』(平山暉彦・作)を読みました。
前回の小学生英語クラスで読んだ本と同じです。その時の読み聞かせのようすはこちら

さて、こちらの絵本には「トリック オア トリート」という言葉が繰り返し出てきます。
「おかしをくれないといたずらするぞ」ということなのですが、私は外国人講師と一緒に英会話を教えていたときに、この言葉を英語で言っていたので、カタカナ読みは違和感を感じてしまってできません…。

そこで、読み聞かせの前に、英語ではどう発音するのかクラスで紹介し、「トリック オア トリート」の部分は”Trick or Treat!"で読んでみました。

リズムが良いので、お子さんたちも特に不思議がることもなく、熱心に聞いていました♪

数分時間が余ったので、一緒に持ってきていた『たのしいキリンのかいかた』もご紹介。
パンダやキリンの飼い方を見て、お子さん達は大興奮でした!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きょうはハロウィン』(小5・小6に読んだ本)

2015年10月17日 | 行事関係の本
今朝、塾に行ったらこんなのが…。

昨日の生徒さんが書いたのかな?
なんだか、とっても和みました~。

さて、10月末はハロウィンですね。
毎年、小学生英語クラスでは、10月にハロウィン関係の絵本を読んでいます。

今日は、『きょうはハロウィン』(平山暉彦・作 福音館書店)という本を読みました。
今回は、ハロウィンという行事を知ってもらうための読み聞かせなので、日本語の絵本です。

主人公はアメリカに引っ越したケンちゃん。
ある日、隣の家の玄関に変な顔のカボチャが置いてあるのを見つけます。

「これはカボチャのちょうちんだよ。今日はハロウィンだからね。」と隣の家の男の子が教えてくれました。

ケンちゃんと近所の子どもたちとのやり取りを通して、ハロウィンについて理解することができます。

その夜、ケンちゃんの家にも、仮装した子どもたちがやってきました。
そして、ケンちゃんもみんなの仲間に入ることに。


読みながら、自分たちも仮装した子どもたちの仲間になったような気持ちになれます。

ハロウィンを一緒に楽しめる1冊です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『たのしいキリンのかいかた』(小5・小6に読んだ本)

2015年10月16日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
皆さんは、家でゾウやキリンを飼いたいと思ったことはありますか?
先日、図書館でこんな本を見つけ、思わず借りてしまいました。
たのしいキリンのかいかた―ペンギン、コアラからパンダ、ゾウまで
絵 たがわひでき 監修 さいとうまさる
学研教育出版

そして、今日の小学生国語道場クラスに持って行ったところ、お子さんたちもやはり気になるようで…。
というわけで、今日はこの本を読みました。

この本では、キリンやゾウなど12種類の動物を家で飼うにはどうすればいいか、細かく説明されています。
クラスでは、「コアラ」「ダチョウ」「ゴリラ」「パンダ」「オオアリクイ」「オウサマペンギン」のページを読みました。

どの動物も、家で飼うには大変そう…(笑)。
特に、オオアリクイの食べ物、オオアリクイスープの作り方を読んでいるときには、お子さんたちの顔がどんどんげんなりしてきて…、その変化はなかなか見ものでした。

動物の暮らしと人間の暮らしは全然違うということを、改めて感じました。

この本を片手に動物園に行くと、動物園が2倍楽しめそうです!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする