goo blog サービス終了のお知らせ 

読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『日本の材木 杉』(小5・小6に読んだ本)

2016年12月05日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
国語道場クラスの小5生は、現在白神山地についての長文読解に取り組んでいます。
その文章に、「木材として使いやすい杉が植えられるようになった」という内容のくだりがあり、お子さんたちと地元の山武杉の話題になりました。
私が「『杉』についての本もあるよ」と言ったところ、「読みたい!」という返事が。

そこで、11月第3週の小学国語道場での読み聞かせでは、こちらの本を読みました。
日本の材木 杉 (絵本〈気になる日本の木〉シリーズ)
ゆのきようこ・文 阿部伸二・絵
理論社

「杉発見の旅」という、SUGIツアーズが主催するバス旅行(?)への特別招待状が届きます。
バス旅行に参加するのは、以下の4名。

スギタケルノオオキミ様(弥生時代の人?)
杉守板義様(戦国時代の人?)
一心太助様(江戸時代の人?)
杉本茂様(現代人?)

杉田杉子というバスガイドさんとともに、出発です!

参加者を見たお子さんたちは、「ひとりを除いてキャラが濃い…」と言っていましたが…。

この本では、昔から現在に至るまで、日本人の生活において杉がいかに活用されてきたかということが描かれています。

詳しく書き始めるときりがないですが…橋や船、家具、おけやたるなど、杉の木は様々なものに加工され、日本人の生活を支えてくれていることが分かります。

また、現在の杉林についての状況にも言及されていて、日本の木材について様々な視点から考えることができます。

お子さんたちも、興味深そうに聞いてくれました。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2英語クラスがんばりました!そして、新しい寺子屋の時間帯を設けました!

2016年12月01日 | 矢野学習教室通信・ミニ
2学期の期末テストが終わりました。
昨日は、中2英語クラスの授業があったのですが…

ほぼ全員が目標点を超えました!
目標点とは、「この点数を取れたら嬉しい!」という点数でそれぞれが違います。
一人だけ2点足りなかった生徒さんがいたのですが、その子の目標点は高かったので、実際はまずまずの高得点。

学年トップの得点だった生徒さんもいました
そして中2英語クラスの平均点は、82.4点!
学校の学年平均点を大幅に超える好成績でした♪

「やっぱ、矢野塾すごいですね!」と、嬉しいことを言ってくれる生徒さんもいましたが、
いやいや、みんなが頑張ったからです!今回の結果を励みに、さらに向上していきましょう!!

さて…12月の冬休み前の寺子屋ですが、早々に満席になってしまいましたので、新たに午前中にも寺子屋を開くことにしました。
新しい時間帯は、10:00~12:00です。
ご予約お待ちしています。

さて、現在の残席状況はこちらです。

12/18(日)…10:00~12:00 残席8名
       13:00~17:00 満席

12/23(金・祝)…10:00~12:00 残席8名
         13:00~17:00 満席
ご利用希望の塾生さんは、メールなどで事前にご予約の上ご利用ください。
満席でも、キャンセルが出る場合があります。キャンセル待ちも承りますので、ご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします

外部の方へ《寺子屋とは?》
当塾では、塾生対象に月に数回無料教室(寺子屋教室)を開いています。
寺子屋が、ただの自習室と異なる点は以下の通りです。

・常時教師がいて、質問に答えます。
・受講科目以外の質問にも答えます。
・受講科目についてはプリント教材での学習もできます。
・講師の目が全員に行き届くよう、定員制かつ完全予約制です。

矢野学習教室は、やる気のある生徒さんを全力で応援します!

人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする