読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『桜守のはなし』(小4に読んだ本)

2017年05月06日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
4月第4週の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。
桜守のはなし
佐野藤右衛門
講談社

語り手の佐野藤右衛門さんは、京都の植藤造園の十六代目。
桜を守りするのが仕事です。

この本では、桜の春夏秋冬が紹介されています。
最初に目に入るのは、美しい春の桜。
でも、桜守の仕事は、花が終わった後から始まるのだそうです。

夏には、注意深く観察して、虫や病気を退治したり、冬には植えかえや植樹をしたり…。
一年中、たくさんの仕事があります。

一年間の桜守の仕事を知った上で、最後のページの満開の桜を見ると…最初とは違った印象を感じるのではないでしょうか。

人間も、周りから注目される華やかな瞬間の陰には、数多くの頑張りがあります。
「桜は家族をみるのとおなじで、たいせつなのは見守る、ということです。」
佐野藤右衛門さんの言葉、本当に深いです。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あじ』(小2に読んだ本)

2017年05月05日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
4月第4週の小2国語クラスでは、こちらの本を読みました。
あじ
沼野正子・作
福音館書店

タイトル通り、この本には色々な食べ物が登場し、様々な味が紹介されます。
小さいお子さん向けに書かれた絵本ですが、小学生が読んでも「そうだったんだ!」と新たに知ることも多いのではないでしょうか。

例えば、食べ物の味は、実は5種類の味がまじりあってできていることや、舌のどこで味を感じるかなど、夏休みの自由研究で生かせそうな情報もたくさん載っています。

クラスでは、明朝体で書かれた地の文を中心に読みましたが、マンガのようにイラストから吹き出しが出ていて、手書きのセリフや説明もたくさん書かれています。

じっくり読んだら、新しい発見がたくさんできそうな絵本です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かっぱのこいのぼり』(小2、小4、小6に読んだ本)

2017年05月05日 | 行事関係の本
ゴールデンウィークの塾の連休も、今日でおしまいです。
子どもが学校(部活)のため、特にでかける予定もないので、ブログでも更新しようかな…。
そんな連休最終日

さて、4月第三週の小学2年生クラスと、小学生国語道場クラスではこちらの本を読みました。
(国語道場用には別の本を用意していたのですが、表紙の絵が魅力的だったらしく、小2に読んだこの本をねだられました~)
かっぱのこいのぼり (えほんのぼうけん)
内田麟太郎・作 山本孝・絵
岩崎書店

お話の舞台は、伊予の国、松山、河童町。

絵をよく見ると分かるのですが、ここは川の底。
でも、展開されている暮らしは人間と同じで、商店街があったり、温泉があったり…。

温泉では、水の中に水(温泉)があるという不思議な光景が展開されますが、そこは深くつっこまないで…(笑)

川の中なので、空(川の中)に魚が泳いでいるなど、楽しく不思議な場面が広がります。

最後の場面は、五月五日のこどもの日にぴったりです♪

最初から最後まで、ほのぼのとしたあったかい雰囲気が漂います。
明るい気持ちになる絵本です
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾生さんにご連絡・寺子屋残席状況(5/3(水・祝)現在)

2017年05月02日 | 矢野学習教室通信・ミニ
昨日は、GW寺子屋初日でした。
おかげさまで、満席に近い状況!
みんな熱心に学習していました

さて、現在の予約状況は以下の通りです。

5/2(火)18時~19時…まだお席に余裕があります(小学生におススメです!)
5/3(水・祝)19時~21時…残席2名
5/13(土)15時~17時…残席7名

ご利用の際は、事前にメールなどでご予約下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

外部の方へ《寺子屋とは?》
当塾では、塾生対象に月に数回無料教室(寺子屋教室)を開いています。
寺子屋が、ただの自習室と異なる点は以下の通りです。

・常時教師がいて、質問に答えます。
・受講科目以外の質問にも答えます。
・受講科目についてはプリント教材での学習もできます。
・講師の目が全員に行き届くよう、定員制かつ完全予約制です。

矢野学習教室は、やる気のある生徒さんを全力で応援します!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする