読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『ちいさなちいさな めにみえないびせいぶつのせかい』(小5に読んだ本)

2018年09月05日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
8月第4週の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。
(ちなみに、小3国語クラスでは、お子さんのリクエストにお応えして部首かるたをしたので、その週は読み聞かせはしていません。)
ちいさなちいさな―めにみえないびせいぶつのせかい
クリエーター情報なし
ゴブリン書房

こちらの本では、私たちの目に見えないほど小さい微生物について述べられています。
微生物の数を、都市や国に住む人間の数に例えるなど、説明が分かりやすいのが特長です。

「君の皮膚には、地球上の人の数よりたくさんの微生物が住んでいる」というくだりでは、お子さんたちは「うわぁぁぁぁぁぁぁ」と言いながら、腕の皮膚をこすっていました(落としたいらしい…)

微生物の形、種類、増え方など、様々なことが分かりますが、最後まで読むと、微生物が私たちの生活に欠かせないということも分かります。

微生物の色々な側面について知ることができる1冊です。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Which Home?"(小5・小6に読んだ本)

2018年09月05日 | 英語の本
8月第4週の小学生英検5級クラスで読んだ2冊目の本は、こちらです。
Info Trail Beginner:Which Home? Non-fiction (LITERACY LAND)
クリエーター情報なし
Longman

この本には、様々な家が登場します。
お城やトレーラーハウス、灯台、ついには地球を飛び出して…
どの家も魅力的ですが、どの家も短所はあるようで、長所と短所を順に挙げているのが面白い
まさに、一長一短といったところです。

どれも実際に存在するものばかりなので、どの家がいいか、お子さんと話し合うのも面白いかもしれません
この本は塾にありますので、気になる生徒さんはぜひじっくり読んでみてくださいね。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする