安田農園の嫁日誌

大阪近郊農業者の日常と直売所のお客様とのふれあいをお伝えします。
2015年に園長が他界して、嫁一人でがんばってます。

10月21日  主役交代

2005-10-22 | 食・レシピ
今朝は寒いくらいでしたね!。畑を見渡した時、主役が秋野菜になってました。
朝日にあたり、生き生きしている、ブロッコリー、キャベツ、大根、カブ達
反対にピーマンやナスビ達は元気がなくなってました。
ついこの前はあまりの暖かさにレタスの花芽がでてくるという珍事が
ありましたが、季節はキチンと訪れてくるようです。
DSC00905


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日  島ニンジンだよ~!

2005-10-22 | 食・レシピ
さてさて、この秋にデビューします。島ニンジンがまだ間引きですが、
出来てきました。
DSC00895
黄色がわかりますか?金時ニンジンを黄色にした感じ。
沖縄で食べられている野菜。ゆでても色が変わらず、
湯がいただけで、ほっこりしておいしかったですよ。
これは安田農園の特製です。
皆様ぜひ、黄色い島ニンジンごひいきに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日  続・稲刈り 

2005-10-22 | 食・レシピ
稲刈り後の田んぼ
DSC00900
昔はよく見た光景!!小さいころはこの稲を引き抜いては、遊んでました。
コンバインを導入することによって、この風景もなくなりつつありますが、
この干す棒ですね。大阪北摂地方では、いなきはさがけ
呼ぶそうです。ちなみに安田のお母さんは干すほうの長いほうをののだけ
支えのクロスの棒をあしだけと呼んでいたと園長の証言をもらいました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする