安田農園の嫁日誌

大阪近郊農業者の日常と直売所のお客様とのふれあいをお伝えします。
2015年に園長が他界して、嫁一人でがんばってます。

観梅に行ってきました!

2010-02-18 | 日記・エッセイ・コラム

梅の便りも聞かれる昨今、和歌山の垣淵農園さんに連絡すると

「咲いてるよ!、2月中旬より手前がいいのでは?」

とご意見いただきましたが、少し過ぎたけど思い切って訪ねました。

垣淵さんの農園の梅でもと思っていたのですが、案内をしてくださるということで

岩代大梅林に向かいました。

印南インターでおりて、看板の指示通りに進むと、だんだんと山の中へ・・・

そのうち携帯も圏外になってしまいました。

山の尾根から谷をのぞくと

P2161021

みごとな梅林が・・・

坂を下っておりていくと

P2161005

香りはそんなにしなかったけれど・・・私の鼻が悪いのか・・・

梅の木がいっぱいです。

P2161008

今日は園長の父も頑張って歩きました。

垣淵さんによるとこの土地は、固い岩盤をダイナマイトで崩して作られたので、

最初は梅の木もかれてしまったりして、たいへんだったそうです。

P2161019

岩盤が粉々になって小さな石のようになっていて、砂ではありません。

人間のパワーはすごいです。

P2161011

P2161018

帰り道、おいしい魚が食べたいという園長のリクエストで

P2161030

もとやさんでお土産を・・・干物なんかその場で焼いてくれるんです。

目の前にはイカの一夜干しがぶらぶらしているし、大きな木の桶には伊勢海老やらブリ

が泳いでいるし・・・

お酒が進みます。

帰り道に海と梅が楽しめるルートを教えていただき、垣淵さんとお別れ。

ほんとうにありがとうございました。今年もまた梅お願いします。

海と梅林を楽しむルートでは、見事な豆畑に、園長と感動!!

P2161024

今の季節に露地で豆がなっていることに感動して、やはり和歌山は暖かいのだと

実感しました。

P2161026

豆とりたいへんやろな~と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする