散歩気分で生きる毎日に一日1本、一行詩!by ミナミヒロユキ
一行詩(うた)メモ日記
まだまだか、
じんと冷えればそろそろ渡り鳥来る
「味覚ってすごいなぁ」
リンゴの季節到来。今年もリンゴが届いた。もちろん、紅玉だ。毎年楽しみにしているのだけれど、残念ながら現段階では、まだ味覚が戻っていないので、はっきりと味が分からず、味のバランスが悪く感じる。
なんとか季節内にいつもの味を、いつもの美味なる酸味を感じたい。あと少し、あと少し、ゴールまでの距離はあと少しだと思うものの、その少しの距離がとても長いのだ。打つ手はなく、ただ時間という薬に身を委ねるしかない。
味覚がないということを説明するのはとてもむつかしい。なにかの例えで説明しようとしても例えが見つからないんだよね(ほとんどのことはそうかもしれないけれど)。想像力は、現実には追いつけないと知る。

※今年も来てくれたようだ。
味覚が戻ったら、まず何を食べたいか。そうだな、おにぎり(おかか)と玉子焼き、豆腐の味噌汁かな。この三点セットを「うめぇ~」と声を出しながら食べたいなぁ。やっぱり米だわ。
いつも言っているけれど、炭水化物を味方につけて健康で長生きを目指すのである。100歳になってインタビューをうけたときに、「健康で長生きの秘訣は、しっかり米を食べることです」。そう言いたいのだ。
そのときには米は消滅している? AIがつくった得体の知れない食べものになってしまっている? 米は密輸入でしか手に入らなくなる? わ、コワイ。「隠れ米食い人間」ということで逮捕される? 飛躍しすぎました、すみません。
おにぎりを食べられたら次は、もちろんカレーライスですよ~。カレーライスの次は、ミックスフライ定食に鯖塩焼き定食だ。どんどんと食べものへの願望がふくらんでいくのであった。
「復活食事会」をぜったいにやるのだ! 最低3回(和洋中)はやるでしょう、はは。
・・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ゆびきりげ~んま~ん
寛大な閻魔様の存在信じ暮らす
「約束」
約束はしない。
仕事は無理だけれど、
プライベートでは、
一切の約束をしないと決めて、
数カ月経過した。
しかし、じぶんやモノ、
動物との約束はOKなのだ。
人は約束を破った人を
罪人あつかいするでしょう。
でも、じぶんやモノ、動物は
やさしく許してくれるものね。
(たぶん、きっと)
で、今週中に部屋の片付けをする
という約束をぶち上げてしまった。
カウントダウンはじまる、状態である。
約束をした以上、守らねばならぬと、
仕事の合間にコツコツやっております。

片付けの大本丸は仕事場だ。
年内には必ず、絶対、
天地神明に誓って・・・・・・と、
じぶんと約束をしている。
来年一年を占う、
大事な約束になりそうだ。
(そう思うと、ちょっとびびる)
・・・・・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
絵がたり112
「なんじゃらほい ワールド」

正気ですか? 正気だろうな、親分第一主義!
・・・一行詩(うた)日記・・・
松茸や3万出して誰が買う
////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
花粉症は治るのか?
肉食って唸る生命力よ
「甘かった」
「スイカが食べたい」。
朝目覚めたときに最初に浮かんだことばです。なんでやねん?
今年の夏はスイカにお世話になったからか。喉を通るものがなくて、食べられたのはスイカだけの状態だったからね。
振り返ると、いろんなものにお世話になった(まだ今もだけれど)。食べものもそのひとつだ。人間はいろんなものの助けを借りて生きているのだよな。見事な認識のストレートパンチである。偉そうにしていてはいかんのだよ、我々は。

当初は10月復活を考えていたけれど、それは無理だと途中で分かり、11月に延ばした。でも、11月もあやしくなってきている。甘かったと、反省。そう簡単ではないと分かっていたが、分かっていた以上だった。
そこに花粉症というアレルギー旋風が覆い被さってきたので、これまた大変なことになっている。ある種の薬が切れたとたんに表舞台へと登場し、暴れ回っているのだ。処方してもらった薬も返り討ちにあったような気配だし、見通しがつかない。まいった。
一年を通して正常なときってないような気がする。季節に合わせてアレルギーのメニューが用意されているのだ。それが、目と鼻を攻撃してくる。
残念なことだけれど、周りに花粉症が完治したという人は存在しない。朗報はまったくない。周りから全国レベルへと広げたら、「ワタクシ完治いたしました」と手を挙げる人は見つかるのか。
特に春、秋冬がきつい(やわらぐのは夏だけじゃないか)。住む場所にも関係あるのか? あるのだったら、どの地域がいちばん楽なのだろう。沖縄も北海道もダメなのか? ダメなら、もう逃げ場はないということになる????
/////////////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三連休おしまい
ひょいと紛れ込む快感が景色を変える
「宮沢賢治のように」
ぶらりぶらり、
近場の駅で降りて
「なにかないかなぁ」と、
うろうろするのはたのしい。
本日も各駅停車に乗って、
近場の駅で下車。
目的はあったのだけれど、
脱線をして駅周辺を散策してみた。
ふむふむ、なつかしい町は、
ずいぶん姿を変えてしまったけれど、
あの頃の匂いはまだ微かに残っていた。
次回は、「ちょいぶらごはん」をしてみよう。
遠くへ行くだけが旅ではない。
目と鼻の先でも
旅気分は味わえるのである。
気持ちの問題だな、
時間の使い方だな、
そしてたのしみ方だよ。

「なんでもたのしむ達人」に
なりたいものだと思う。
時間は止められないのだから、
時間と手をつないで
スキップしながら、
たのしみを引きよせたいよね。
三連休、休みは休みをたのしむ。
あれこれしないで休むのである。
そんで、いいんじゃないのか、うんうん。
宮沢賢治氏や森茉莉さんのように
じぶんの世界を創りあげて、
日々の生活を
たのしめばいいんだよなぁ。
そのためには、
学ばねばならぬことが多い。
ポケーッとしていてはいけないのだ。
キーワードは「感性」だもんね。
感性は、教養(視点)と
経験で育つのだ。
「たのしめ!」by E.YAZAWA
/////////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
絵がたり111
「なんじゃらほい ワールド」

休みはきちんと休む。
体を休めると気持ちも休まる、こころも休まる。
休みは大事だよ~。
じぶんを、休もう。
・・・一行詩(うた)日記・・・
降るか降らぬか灰色雲とにらめっこ
/////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
集中力を高める
雲に乗りしキミ向かう島は晴天
「やってみなはれ」
あれもこれもと欲張るとろくなことがない。なぜなら、時間を細切れに使ってしまうから、という勝手な結論に達したワタクシである、エッヘン(まったく自慢することではないぞ)。
ならば狙いを定めて、やること1本に時間を集中させればいいではないかと思われるかもしれないが、そこなのよね、そこ、あそこではなくそこ。それができません。
決めた1本を睨んでいても、周りの景色が入り込み、あっちこっち、あれやこれやと視界に取り込んでしまうのだ。こういう人(ワタクシ)は、ひとつのことを徹底的に追究し、なにかを成し遂げるということができないのです(研究者タイプではありません)。
小学生の通知簿(備考欄)に書かれた、『落ち着きがありません』という先生の見立ては、予言でもあったのだ。これからは、当時の担任を易者先生と呼んで思い出すことにします。

「欲を捨てる」と「欲張ることを捨てる」とは、意味が異なるよな。ワタクシの場合は、欲張ることを捨てなければいけないのでしょう。「欲を捨てる」と、からっぽのへなへなになってまっすぐ歩けなくなっちゃいますからね。
ワタクシはいくつもの欲のカタマリが集まってできた人間なのです。よくできているなぁ、はは・・・なんてダジャレはポイして、結論! よそ見をしないで集中力を高める訓練をするのだ。どんなカリキュラムを選択するかは、これから考えるとして、まず、世界的な超・長編小説を読み切ること! 本棚には途中で捨て置いてる本が何冊もある。
幾つかを拾い上げると、「ドン・キホーテ」、「失われた時を求めて」、「魔の山」、「神曲」などなど、それらを読み切るとことで、体力が養われ集中力がわき出すはず、きっと、たぶん、もしかして・・・ね。
一年後のワタクシを楽しみにしていてください(一年もかかるのか?)。
・・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
時は過ぎゆくものなり
時間の波に運ばれ秋の空見上げている
「へんな感覚」
11月だよね。
時間の感覚が麻痺していて、
いまじぶんは何月にいる?
というような感じだ。
今年は4月末からの時間を
見失っているから、
見失っているというのではないな、
じぶんの意志ではなく、
運命という機能の自動操縦で
動いてきたというのが正しいかな。
そこに思考というものは
関与することができなかった。

なので、なので、
うまく年月と意識とからだが
一体化しないのである。
不思議な感覚だ。
年内は無理でしょう。
(来年の春までかかるかな)
立てていた予定がどんどん
先延ばしになっていくのは、
認識の甘さのせいである。
やはり重きことなのだ。
気を引き締めなくてはね。
11月も一日一日がわが身にとって
薬になることを願う。
//////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
絵がたり110
「なんじゃらほい ワールド」

酔うことを忘れて半年過ぎた。
酔った気分って、どんなんだったのかなぁ。
・・・一行詩(うた)日記・・・
あれもこれも無くしてからっぽ
・・・・・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |