よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

三都物語・大阪

2009年09月01日 | お出かけ

8月 28日 大阪
ウッカリミスの 荷物紛失そのあと 
この日は まだまだ 予定が~

大阪に戻り ホテルに 荷物を置いて
友人が 習っている リコーダの 先生のミニライブに
友人の 来阪のメインは これ!

「奥田直美のリコーダーから 紡ぎだされる
イングリッシュ・エアの旋律たち
それらは 佐野健二の奏でる
リュートの響きと融合 安らぎのときを演出する」

心斎橋の 小さなお店で 奏者の息使いが 感じられ
珍しい楽器を 触らせて貰ったり 
初体験の 気持ち 良い 至福の ひとときでした
素晴らしい 音色でした リコーダと言えど
プロが 演奏するというのは こう言うことなんですね

今までは リコーダは 私にとっては 
子供が学校へ 行ってた時 使ってたよね・・・位の 
 関わりしかありません 詳しい知識もなく
どちらかと言えば 縁の無い楽器です



リュートと言う 此方は 生まれて 初めて見る 
楽器との演奏でした

その リュート 琵琶に 似た形の楽器で
 ギターの前身とも 言われます
優しい音色です
(画像は お借りしました)

音色に引かれて CDも購入 



PC触りながら~ 快い音色を 聴いています

8月 29日 大阪
最終日 調度 大阪の国立国際美術館で ルーブル美術展が開催
それを覗いて その後 心ブラです 心斎橋筋を ブラブラ 
老舗の 昆布屋さんに 寄ったり
大阪の名所? 戎橋のグリコの看板 かに道楽の動くカニの横を

音楽も 勿論絵画も 良く 分からないのですが
いいものに触れる と言う事は 分からなくても 
心が ほんわか~豊かに
友人の お陰で 
今まで 縁の無かったもの 知らなかったものに 出会え
大きな 大きな 影響を 受けました 
楽しい 盛り沢山の 充実した時を 過ごせた 
3日間でした

(お わ り)