よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

早とちり

2011年06月12日 | お料理

又 頂き物です 立派な ズッキーニ お店で売っているのは 胡瓜色しています


こんな 綺麗な 縞々模様は 初めて
先ずは お昼に ベーコンと 炒めて パスタに・・・
夕飯の おかずの1品に 輪切りにした ズッキーニに
かつお節・マヨネーズを お醤油で 味付けし 乗せて オーブントースターで 焼きました
果肉が しっかりしていて 一味も二味も 違います 
後は ラタトウユも いいな~

例年の様に 新生姜の甘酢漬けを 作りました 
6月4日に 作った梅シロップの 氷砂糖はすっかり 溶けました
 
     梅+氷砂糖 

今までは 氷砂糖を使って 作っています
ひまわりさんチでは 蜂蜜バージョン 美味しそうですね 真似っこ

 梅+蜂蜜 

配分を 何気なく 確認?
アレ~ッ!
さん「逆よ 蜂蜜1kに梅が500g~600gよ 逆言ったの かしら???」
いいえ 最初から
さん「蜂蜜で シロップを とる時は 蜂蜜の半分の 梅を使います」 でした
なのに~ 完全に  早のみ込みの 早とちりです
お聞きして 良かった~~~!! しょっちゅう やらかします 
それに~昔から 算数は苦手です
整理すると 
梅は 1㎏入りの パックになったのしか 売っていません 
そこへ おおよそ 蜂蜜600㎏ 入れたんです(正確に計るの難しく)
コメント 読まして頂いて 慌てて? 残りも 入れました これで 1㎏:1㎏ 
後もう 蜂蜜1㎏ 追加します 
梅1㎏に 蜂蜜2㎏ 来年の為に 

新生姜ご飯を 炊くつもり~少し 新生姜 取り分けて置きました  
おかずの都合で 1日 持ち越し
例の「やさい流」 タイムリーに  精進料理研究家 高梨尚之さんと言う方の 
「新ショウガご飯 ”旬の香り炊きこんで”」
そのレシピで 作ってみました



炊飯器で 炊きます 
米1合 (2人前) 米をとぎ ザルにあげて 20分
①新生姜 50g 長さ3・4cmのせん切 多めの水に 3分晒す
②薄揚げ半分も 同じ様な大きさに切る
③昆布3g・酒大1・薄口醤油小2・塩少々の調味料
④お米①②③入れ 1合の線まで 水を入れ炊く
⑤炊きあがったら 長めに蒸らし 昆布を除いて 枝豆を混ぜ合わす

枝豆が 無かったので 冷凍してあった エンドウ豆で代用
何時もは お酒と薄口醤油のみの 簡単いい加減
でも お家で 食べるなら 
お揚げさんが 無くても 枝豆が無くても 大丈夫 さっぱり していて です
炊きこみご飯は ストウブ鍋で 炊いています 
ストウブ鍋は 鋳物ホーロ鍋 美味しく炊けるんです