最高気温 22℃ 最低気温 17℃ 曇り後
雨
予報通り 昼を待たずして 降ってきました
今は 静かに 大人しく 降っていますが
夜半には 春の嵐になるかもと言う
風雨の音で 目が覚めたなんてことも 有るかも ですって
こちらの方は 外れて欲しい
《カタツムリ》
庭で カタツムリ 見つけ~!
でんでんむしとも いいますね でんでんむしとは、カタツムリの異名
、「出出虫(ででむし)」の変化した語
「ででむし」は、「出る」の命令形 「出よ」「出ろ」の意味だそうです
大和野菜 いろはカルタ
「ら」 アスパラガス
原産は 地中海東部と言われています
日本に 食用として導入されたのは 明治時代です
本格的な栽培が 始まったのは 大正時代からで
欧米への 輸出缶詰に使う ホワイトアスパラガスが始まりでした
その後 国内でも 消費されるようになり
昭和40年代以降は グリーンアスパラガスが
おなじみの野菜として 定着しました
先程 強風でしたが直ぐおさまりました
あばら屋 戸がガタガタが嫌ですね
デンデンムシも雨でお出ましだったのかな?
お天気が続くと殻の中でジッとしてるのでしょうね
そちらは可愛いカタツムリ🐌
こちらではナメクジならおりますよ
殻があるかないかで
ナメクジは気持ちが悪い
農作物をを食い荒らしたり
家中にはいってきたり
圧倒的に嫌われものね
気の毒に思うが
見つければ塩で脱水症状に
ビールを使ったり も
何かやさしい退治方法有るでしょうか?
何時も 水の心配より 風が心配です(笑)
かたつむり 昔は 良く見かけましたが
こんなものまで 珍しくなりました
これも 異常気象のせいでしょうか
昨日と同じ服装では風邪引きそう
庭へ出たら 目に入って~(笑)
こんなものでも 滅多に見かけくなりました
ほんと 殻を被っているかいないかで
大違いですね
殻の無い方は お花や野菜に付きます
ビールで 引き寄せる それしたこと有ります
見つけたら 塩を振りかけたりも しますが・・・
薬も 売っていますが 効き目は 今一の様です