最高気温 25℃ 最低気温 14℃ 曇り
朝から ず~と曇り空 でも~予報では 降らないとの事です
馬見公園の 菖蒲が花盛りとニュースで そう暑く無く お出掛け日和
なんですが 腰が はかばしく無い処に 加えて日曜日 駐車場も混んでいるでしょう
となると 今日用 今日行く無し
新聞取って来て ゆっくり 1面は 大きな文字と 天声人語だけ読んで
ひっくり返して 今日は 何時もならの TV覧では ありませんでした
明日 新聞休刊日 忘れないように・・・
忘れて 取りに出ることが しばしば
後ろから 捲って行く 社会面 昨日の東名の事故が 大きく扱われている
自動車が 飛んでいる
中学生棋士藤井4段 25連勝のニュースも
地方版 そして 連載小説読んで 順番に 真ん中の TV覧 抜いて
毎週月曜日の 歌壇・俳壇の頁に 声の覧
相変わらず 広告の頁 多いいな~思いいながら
次々 ザッと目を通し 新刊本の案内も目を通す
TV覧・・・ 奈良へ!と言う文字が
「日曜美術館」
「阿修羅像・表情の秘密 究極天平仏・誕生の謎日本美の源流を探る旅」
と長い 表題が・・・
今 奈良の興福寺で 特別公開されています
特に 仏像に興味有るわけでは 有りませんが
何時ものミーハー心で 近くで見られるのなら 見に行こうかな?
思っては居ましたが 人が多いだろう とか 何とかで・・・
ツイツイ二の足踏んでいました (前期は 6月18日迄)
「日曜美術館」は 開場前の 撮影でしょう 人が居ない 静けさが・・・
普通 お堂の中は 薄暗く お顔が見え辛いですが
流石は NHK
それぞれの 仏像の 表情が クローズアップされ
行かずして ゆっくり しっかり 解説付きで 観られました
番組後半では 奈良を撮り続けた 写真家入江泰吉さんの
「入江泰吉写真美術館」へも
ここは 同級生のN君が所属する 光匠会の写真展が毎年開催され
年1度は行くところ
番組に 興味ある方は ★ ポチっと
もしくは・・・来週6月18日(日)Eテレ午後8時~午後8時45分 再放送だそうです
昨日 りんごのほっぺさんが下さったコメントに
澪つくし料理帖の本の 第2巻の 「忍ぶ瓜」を 作って見たくて うずうずしてる
で~ 思い出しました
ドラマには まだ出て来ませんが
本を読んだ後 作って 、見て 美味しかったを・・・
2巻が 発刊されたのは もう何年前になるでしょう?8年位かな?
又 再現 といっても きうゅりさえあれば 至極簡単
1晩ぐらい漬けた方が 味が 染みて 美味しい!
美味しそうだけれど・・・
ウチには 揚げ油がありません
今度 息子んちへ行った時 作って貰いますね
ブログも読ませて 頂きました
[目から鱗」の語源 勉強なりました
フライにしてください。
TVガッテンであったんです。
ほくほくで
と~っても、美味しいですよ~ん。
あ、
明日 ブログに書きますね。
・・
キャストも 良いので もっと 長寿放映して欲しいです
ちょっとご寮さんの 大阪弁が気になりますが・・・(笑)
日美 毎回では 無いのですが
時々観ています
為には 目先変えて 作って見て下さい
なにより 簡単だし・・・
奈良町 時々行くけれど 行く度に
様子が 換わってるので 驚きます
先日も手元にあった、最終巻を読み直して、ほろりとしてしまいました。
日曜美術館はいつも再放送の方です。
奈良に住みながらあまり 出歩かないので
梅雨の晴れ間に 奈良町をあるいてみたいなと思うこのごろです