最高気温 26℃ 最低気温 17℃ 晴れ 後
風も収まり 気温はグングン上がり 正しく初夏の陽気と思ったら
昼過ぎから 又風が出てきて 今にも降りそう
予報では 夜からだったんですが・・・
新聞取りに出たら ポストに・・・レターパックが
ちるるさんから 本4冊も入っていました 嬉しいな
自分では 選ばない ジャンルの違う本が 読めます
本を回して下さる ちるるさん 私より す~っと お若い
お仕事も 持ってられます ご家庭も有り 主婦も お母さんも
ご主人さまとの コミニュケーションも ちゃんと取られて
読書も 好きな方は 上手に時間作られるんですね
本は 特に 名作本でなくとも いい本 面白い本 楽しい本
心が揺さぶられる様な本 色々あります
最近 目が直ぐ疲れ 一気読みは 出来なくなりましたが
ボチボチ 至福の時間を 過ごしています
普段出来ない事を アレこれ メモしておきます
次男 お嫁ちゃん kouheiが 来てくれました
今日 頼んだのは
*冬の羽毛布団を 袋に入れる
*トイレの前の 戸当たりの頭が 劣化して落ちちゃいました
それの付け替え
*一部 草避けに ジョイント式の人工芝を 引いています
それも 劣化でしょうね 何枚か 割れています
急がないけれど・・・
取り替えるには それらを 買いに行かねばなりません
買い物済んで
先にお昼を 何時も お寿司が 多いのですが たまには 違うもの
今日は焼き肉 近くに 昔からある まあまあ 美味しい焼き肉やさんへ
お肉も たまには 美味しいね タン塩や カルビ
帰りに ガムを貰いました
ガムなんて 久し振り 買うこと有りません
帰って 戸当たり付け変えて貰って 人工芝をセッテイングして貰ったたら
曇ってきました 今にも 降りそう
お嫁ちゃん イッパイ 洗濯もの 干してきたそうです
人工芝は 又の時に 急いで 降らないウチに・・・
大和の野菜カルタ
「ご」 八ッ橋(大和伝統野菜)
八ッ橋の最大の特徴は こぶのように 分裂している親芋の形状で
この特異な親芋(頭芋)から この名が塚られました
デンプン質が多く まるで栗を思わせるようなホクホクとした
食感と豊かな風味が特徴です
吉野郡の各地域 そして 山添村などで
雑煮の欠かせない食材として利用されて来ました
(大和の野菜のおはなしより)
お手伝いに見えた
色々と出来ない事をして貰える これも嬉しいですね
良い一日でしたね~
そんなに褒められるほどでもないんです。
でも、褒めてもらえるのは素直に嬉しいです。やる気出ます!!
リスト作っておくのいいですね。
頼むほうも忘れないし、お手伝いに行くほうもわかりやすくていいし。
今日は「億男」読みました。
川村元気さんの本、目の付け所がおもしろいですよね。
私には「お金の事を知ろう」っていう発想、ないもんなーって思いました。
そして寒いです
こんな日は ゆっくり読書でしょうね
最近長時間文字を追ってると疲れます
そう だんだん見えづらくなり
老眼鏡の上にハズキルーペを付け読んでます
これって老眼が進んでるってこと?(今は+2)
次男さんご夫婦にお孫さん
助かりますね
ジャン理の違う本が 読めるので・・・
出来ない事が 多くなりました
時々 「御用ありませんか」なんて 尋ねて呉れます
メモして置いて 頼みます
次男達も それぞれ忙しい様なので
有り難いです
でも忙しいのに と 何時も感心しています
書いて置かないと ちょっとしたこと忘れます
纏めて アレこれ・・・
億男 面白かった なんか 映画に・・・
佐藤健さん主演で
面白い本は 直ぐ 映画になりますね
雨の日は・・・
そうなんです 今 肉眼で読んでいますが
目が疲れ長い間は無理
出来ない事が増え 憂鬱です
次男夫婦だけでなく 大学生の孫
立派な戦力 役に立ちます