最低気温 1℃ 最高気温 7℃ 晴れ後 曇り
一時雷雨
朝は晴れていたのに 次第に曇り 昼過ぎPC触ろうとしたら
凄い 雨風 ゲリラ雨?
乾かないだろうとは 思いつつも 軒下に 吊るしていた 洗濯ものを慌てて 取り入れる
途端 ゴロゴロ~ おまけの 雷鳴 変な天気です
気温も 上らずに 明日は 更に寒くなるようで 又 雪 予報が出ています
今夜のおかずは 先日の五目豆炊いた時の
残りの蓮根や コンニャクに 小芋と 鶏肉を 加えて 筑前煮風に
最近 昔 子供の頃に 食べていたような おかずが 食べたくなります
その頃 決して 好きではありませんが
好き嫌い 言っていたら 食べる物がなく 仕方なく・・・のおかず
五目豆 美味しい! 筑前煮 美味しい! 大根の炊いたん 美味しい!
洒落た 今風 料理も 良いのですが~
何作ろうと思った時 和風の昔?おかずが 浮かびます
人間も 昔(年寄り)になったのでしょうね
昨日も まほろばキッチンで ゼンマイの水煮を 見かけました
お揚げさんと 炊いたら 美味しいだろうな~
手にして ええっ~! なんと~ 国産のものは 80gで 594円
長いこと もう何年も 口のした事ありませんが こんなに 高かった~?
今回は 諦めて・・・
ネットで 見てたら 色々ありますね~でも・・・(ネット画像)
こんな事 かいてたら 今度は 高野豆腐が 食べたくなりました
口に入れると ジュワ~と お出汁が 出て来る あの 高野豆腐
これなら 乾燥高野豆腐買ってきて 炊けば良いんですね~
明日にでも 買ってこよう~!
でも これ 上手にもどして 味含ませるの 難しいんですね
今日の おやつは 暮に頂いた 百目柿の 干し柿 とうとう 最後の1個になりました
味わって~ 美味しく頂きました
食べますけどね 子供の頃から馴染の無い食材でした
何故? 祖母か母が嫌いだったのでしょうか?
ゼンマイ お高い ビックリです
蕨のように茹でて即食べられるではなく 乾燥してって一手間掛るからでしょうか?
春先 蕨を取りに入ると ゼンマイは取らないで下さいの立て看板を見ることがあります
高級食材って事でしょうか?
筑前煮や高野豆腐 ぜんまいと厚揚げの煮物 孫たちも食べます
幼児の頃から口にしていたので
豆腐類ならおから も
何故か豆類はノーサンキュウだと〰〰(特にエンドウ豆)
お味は薄味?薄口醤油をお使いのようですね
お出しは 昆布 鰹 飛魚 ?
私は手抜きで 千代のだし~✌
簡単で美味しいかと〰〰
毎日の お か ず バランスよく
ですね (⌒‐⌒)
よしこさんのブログ
リンクさせていただきましたあ。
よろしくお願いします。
・・
高野豆腐は 炊くの難しいですね
まだ買って来ては いませんが 挑戦してみます(笑)
ゼンマイも 知らない間に お高く
松茸の様な 高級食材に なるんでしょうか
採れないいんでしょうね
あれれ~お豆さん類 ノウサンキュウは
珍ししいですね
お醤油は 鎌田のだし醤油を使って居ます
いい加減なんです
独りなので アレこれ使うと 中々無くならないので
お出汁は ほんだしです(笑)
千代の出し? 知らないです
ブログ「ざっくり」読ませて頂きました
難しいですね~
ざっくり その通りですね(笑)
あの記事は 分け方より 食べ物の有る無し
だったんですが~(笑)