よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

クリニックと病院と

2018年04月12日 | ひとりごと

最高気温 23℃ 最低気温 9℃ 晴れ 時々曇り

風そよぐ 気持ちの良い日です

朝一で 近所の整形へ 診察受けて お薬の処方箋を書いて貰って
その足で K病院へ
骨密度と 大腿骨のレントゲン撮って 又 診察です

骨密度 前回より 又少し 上がりました
6ヶ月に 1度の注射 「プラリア」を 教えて頂いて 今回で4回目
スコアは 99%まで 戻りました もう一息

若年成人の平均骨密度 スコアと比べると まだかなり低下
とは言う物の 半年ごとの検査では こちらも 少しずつあがっています

大腿骨方も 緩みもなく綺麗で 問題無し 
行動に不自由は 一生 付きまといますが
目に見えない骨の方は 効果が見えて嬉しいです

その後 チクッと 痛い思いして来ました 今度は10月
半年に1度でいいと 言うのは 有る意味 楽チンです

帰りに 何時もの 調剤薬局へ 寄って お薬貰ったら 
もうお昼
今日の お仕事は お終~いです

クリニックと病院と 梯子して
少々 小忙しくは有りましたが 待ち時間も あまりなく 良かったです

  

(小さなおかず 2品)

ワラビとシーチキンの 炒めもの



ワラビの わさびマヨネーズ和え

 


ひまわりさんに 教えて貰った ワラビレシピ 
シーチキンと炒め と 
ネットで見た わさびマヨネーズで合えるものと 
2品作りました

シーチキンは 缶詰めでなくて
使いきりサイズの レトルトパウチのものを 使って居ますが
お1人さまには まだ やや多く で~2品

どちらも美味しいですが 炒めものの方に 軍配を・・・

  

大和のやさいいろはカルタ

「よ」 ウド



ウドは春を告げる 山菜の一つとして
古くから日本人に 親しまれてきた

吉野町では 山の恵みである ウドの株を育成し
その上に 籾ガラを 堆積させることで ウドの軟白栽培を行って来た

手間を掛けて 育てられた 軟白ウドは 
柔らかい食感と 上品な香りを 生かして 
郷土食の 酢味噌和えや 天ぷら等に 利用されている

(大和の野菜のおはなしより)

  

《ギボウシ》 

 

綺麗な緑の葉がイッパイ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり)
2018-04-12 17:53:56
梯子は嫌ですね  でも一日で イエ 半日で済めばおんの字です
全て順調なら安心ですね

ウド  食べた事がありません
栽培されているものではなく 自然の物を頂きましたが
食べませんでした
どうも 食わず嫌いが多いですね 私
返信する
ひまわりさんへ (よしこさん)
2018-04-13 14:39:27
いつも有難うございます

医院 クリニック 病院と忙しい事です
仕事の様に行っています(笑)

嘘~っ! シャキシャキして 美味しいです
茹でて 酢味噌和えにしたもの好きです
都祁では 自然のものも 少し 収獲出来ました
その方が 香りが 高いです

好き嫌いが有ると 損ですね~
返信する

コメントを投稿