最高気温 22℃ 最低気温 12℃ 晴れ
朝はヒンヤリしていましたが いいお天気になりました
これから 1週間位は この いいお天気が続く様です
気温もどんどん上がって 又 夏日? もう春終いでしょうか
《白のタツナミソウ》
庭の花です これから どんどん咲く様ですが
いつものように 待てなくてです
大和の野菜 いろはカルタ
「う」 宇陀大納言(大和伝統野菜)
三重県との県境にある 奈良県宇陀市大字宇陀町は
昼と夜との 寒暖の差が大きい 高原地帯で
阿騎野の陽炎 又兵衛桜等で知られています
この地で 栽培される 宇陀大納言小豆は 大粒で 柔らかくて
風味豊かな ブランド小豆です
奈良の郷土料食では 小豆の餡の原材料として 活用されると共に
小豆粥として 食されて来ました
~~~
~~~
~~~
~~~
(脳トレ 短歌・5・7・5)
*新しき フライパンを 購入し 作る楽しさ 食べる嬉しさ
*ハムエッグ 朝食料理 春暑し
取り留めない雑記に・・・
まあ~平穏無事に 息しているって事だね
我が家にはありませんが これって水揚げは良いですか?
植えてみようかな?
宇陀の小豆は大粒なのね
何時も北海道の小粒の小豆を買っています
大粒でも柔らかい 一度餡子を作ってみたいですね
涼しげなタツナミソウ
次々と季節の花を楽しめて
いいなぁ
我家の南西側.長く空き地であったところに家が建ち
陽当たり~風通しが悪くなり
花が育ちません...残念です
こいのぼりが
大きな口を開けて
気持ち良く泳いでる
心はあの頃のまま~
6月3日 楽しみにしてます
あまり切って 飾ったこと有りませんが・・・
育て方にも よるのかもしれませんが
背が低いです 精々15cm以下 桐花には 向かないかも・・・
宇陀の小豆も まほろばキッチンで見たこと有りますが
大和伝統野菜に 認定されてるなんて
今回 カルタで初めて知りました
これも 今度買って 使って見ます(笑)
ピンクに見えます? 真っ白です 可愛くて 丈夫です
骨折の後 水遣りも ままならなく
色々 枯らしてしまいましたが 地植えだからか
生きのこっています
ウチも 東側に 家が経ってから 午前中陽が当らなくて
東側通路は 花が 育ちません
なのに 草は 要らないのに どんどん・・・(笑)