よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

毎年同じ花ですが・・・

2018年05月12日 | お花

最高気温 26℃ 最低気温 14℃ 晴れ

良いお天気です 風は爽やか 窓を開け放ちました 良い気持ち
明日 日曜日 午前中から 雨の予報・・・ 

先日 ジョイント式の人工芝 セットして貰う 途中で お天気思わしくなく 中断
残りを 孫の kouheiが 卵を 取りに来るの お使いと合わせて 
今日 来てくれ セットしてくれました
男の子は 力持 植木鉢の移動や 草引きや 色々 助かりました
有り難いです

ブログを始めた頃 時々登場の その子が もう 大学3回生ですものね
月日の経つのは 早いです 
言っている間に 就活が 始まります
お手伝いして貰うのも ほんの 今の間だけ・・・

  

毎年 必ず UPする お花

《ホンユキノシタ》

 

緑っぽいのは ハルユキノシタと言うそうですね 我が家のは
葉っぱに 紅い葉脈がある ホンユキノシタです



 

ユキノ下の 花が咲くの 「知っている?」と お聞きすると
皆さん 一同に仰います 「知っているよ」って

「近寄って見たこと有る? まあ一度 ちゃんと見て」と強引に・・・
と~ 大抵の方は 驚かれる 
「こんな花咲くの?可愛いね~」

 私も・・・最初は 同じでした 知ってるよ・・・が
遠目には 変哲もない 白い花 近寄って見ると 
予想だにもしない 綺麗で ユニークなお花に 驚きました

好きなお花の ベストテンに 入ります 毎年楽しみにしています

《シラン・紫蘭》

 

こちらは 良く見かける 花です
白も有るんですが 草に埋もれて・・・

  

大和の野菜 いろは カルタ

「ゆ」 片平あかね(大和伝統野菜)



大和伝統野菜のなかでも ひと際目を引く 鮮やかな赤色の 蕪の一種です
産地は 奈良県山辺郡 山添村 片平の集落です

平成18年の 大和野菜認定を 切っ掛けに 
全国でも珍しい 片平地区全住民による投票で
美しいあかね色に 片平の地名を冠した
「片平あかね」という 名前がつけられました

郷土食としてはお漬物にとして 利用されて来ました

(大和の野菜のおはなしより)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (ひまわり)
2018-05-12 17:42:59
kouhei君 頼もしくなりましたね
自慢のお孫さんですね
社会人になると忙しく 中々顔を見る機会もありません
今を大事にね

もう咲いたの 可愛いね~
シランは終わりました

このお野菜は知らないですね
お漬物になるのですね
返信する
Unknown (レビ)
2018-05-12 21:22:46
おぉぉ!
私のピンボケユキノシタと同じ花とは
思えないじゃないですか!

やや奇妙で優雅な花が、きれいに撮れてますね。

お孫さん、もう、就活ですか。
頼もしくて優しい!うれしいですね。
返信する
ひまわりさんへ (よしこさん)
2018-05-13 12:13:04
そうですよね
それでも 地元で 就職してくれれば いいのですが
東京などに 行ってしまうと・・・
今を大切にします

同じ花でも咲くと嬉しです

片平あかね 私も知りません
縁あって  今は奈良県人ですが
本当の所 奈良は知らないことばかりです
返信する
レビさんへ (よしこさん)
2018-05-13 12:22:12
レビさんチのは ハルユキノシタですね
ウチのは 鉢植えにしていますので 至近距離で写せます
花らしくない花ですが お気に入りです(笑)

kouheiは 小さい内は 良くブログに 登場
中学から 高校までは 野球漬けで・・・
この子とは ウマが合います 本好きだし・・・(笑)

娘んチの孫は もう 東京 横浜へ
年を取る筈です

返信する

コメントを投稿