最高気温 26℃ 最低気温 13℃ 快晴 湿度36%
暑い筈です 夏日ですって 外の 陽のさす所は 暑いですが
風の通る 家の中は 心地よい
今日は 家籠りして 絵手紙をって 決めていました
朝 お花達も この気温では 喉が渇いているでしょう
タップリ 生き残りの花達に 散水しました
草が・・・ 所謂雑草が 目立ち始めています
でも 未だ シルバーさん お願するのも早いしね~
なんて つまずかない様に 下見て歩いてたら
うう~ん 思わず にんまり 間違いありません
もう消えてしまったと思っていた これが・・・
《突き抜きヌマハコベ》
雑草の中に・・・ミツケ~!って言う感じ 嬉し!
名前そのまんまの お皿の様な葉を 突き抜けて 茎が出る
花は ハコベに似ている 可愛い花
ハーブの一種で 帰化植物 スベリヒユ科
別名「ウインターパースレーン」とも言う
食べた事は無いけれど 食べられると言う
ビタミン・ミネラルを豊富に含み 全草食用に
生のまま サラダにしたり またさっと炒めてもよく
さくさくとした美味しい 野草らしい
すごく 繁殖力のある野草と いうことなので そのうち
スーパーの ハーブや野菜売り場に並ぶかもね~
増えては 困る所に 顔出していたので 抜いて コップに・・・
大和の野菜 いろはカルタ
「ね」 五ヶ谷ショウガ(大和 伝統野菜)
奈良盆地の 東部に位置する 奈良市精華地区(旧五ヶ谷村・ごかだに)では
昔から ショウガの栽培が盛んで 五ヶ谷ショウガと 呼ばれいます
横穴に 保存した種ショウガを 春に植えつけ 収獲は お盆を過ぎた季節
ピリッとした辛みが特徴で 五ヶ谷ショウガは 市場の評判も高く
高級料亭でも 香辛料として使われています
(大和の野菜のおはなしより)
よく生き残っていてくれました
可愛いね~ お皿の中にちょこんと白い花
覚えておいてね ファンだからね(笑)
ホント可愛いんです
次の日には 茎が伸びます
種は 胡麻よりもっと小さく
一度 採種しようとしたんですが・・・
上手く 行きませんでした
前にもアップされてましたか?
はじめて見るような気が。
嬉しいですよねぇ。
こっちでも咲くのかなぁ。
いつか出会いたいです。
何回かUPしています
ほんと可愛いんです
お花の大きさ 調度 ハコベ位
種が 取れるなら 皆に 送りたいんだけれど
小さくて・・・ 何度か 試みましたが 難しいです
そんな気がしたんだ。
いや、まずいです。
心して暮らさねば!
このごろ、こういうことが多すぎなんです。