最高気温 27℃ 最低気温 12℃ 快晴 湿度 37%
いいお天気過ぎて 暑いです 初夏の様
湿度が低いので 爽やかですが・・・
年に2回 恒例の靴下市が 今日明日と・・・
歩きの序でに 覗いて見ました 相変わらず 盛況です
ぐる~と 回って 買うもの無しで 隣りの 馬見丘陵公園へ
ハンカチノキと ナンジャモンジャの様子を 見に・・・
咲いたかな? 未だかいな?
何時もは 殆ど 同時に咲きます 直ぐ傍に 植わっています
《ハンカチノキ》
早くも イッパイ イッパイ ハンカチが ぶら下がっています
もう 満開どころか チラチラ 散り始め
《ナンジャモンジャ(ヒトツバダコ)》
週明け位でしょうか?・・・ 4月中には 咲きそうな感じ
今年は何でも早い ナンジャモンジャも 例外では なさそう
昨年 UPしたのは 5月12日でした
公園帰りに スーパーへ 食パンを・・・スーパーで買う時は
鳴門屋と言う メーカーのを買います ふと目に付いた
アップルパイ風・・・
お八つは食べない 筈なのに・・・たまには いいかっ!
大和の野菜 いろはカルタ
「つ」 椿尾ごんぼ(つばおごんぼ)(大和伝統野菜)
清酒発祥の地として また 紅葉の名所としても 知られる
正暦寺の近くに 位置する 奈良市椿尾町
この地域で 毎年12月に収穫されるゴボウは 柔らかくて 香りが良く
地元では 「椿尾ごんぼ」と呼ばれています
この地域では お正月の雑煮に 欠かせない野菜で
年末になると お歳暮として 親戚やお世話になった方々に
配るのが 習わしになっています
(大和の野菜のおはなし)
面白い花ですね
何時か出合えるかな~
ナンジャモンジャ これは一度だけね
木が名札を付けています けど花が終わったりでいい具合に出合えません
ごんぼって言うのね
雑煮に牛蒡は初耳です
近くても 中々 いい時期に逢えません
ナンジャモンジャの方が 時期が長い様ね
牛蒡の事 ゴンボって言うのは 聞いたこと有りますが
お雑煮に 入れるのは 同じく 聞きはじめ
野菜のおはなし丸写し(笑)
奈良に住んでいますが 奈良の事知りません
興味深く 面白く ここにUPしています