よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

金のなる木

2007年01月10日 | お花

朝 霜が降りて 外は真っ白だったが 昼間は12℃も あったとかで 過ごしやすかった 今年は暖冬なのかな いずれにしても 暖かいのは助かる

いつも このブログとも 言いがたいブログに コメントを下さる
EijiさんのHPの「Diary」で 
綺麗な「金のなる木の花」を見せて頂いた
Eijiさんのお花の画像は そのままグリーティングカードに 出来そうに
綺麗で 珍しいお花もあったりして いつも楽しませて頂いている

そうなんです 「金のなる木」に お花が咲くなんて 初めて知りました
家にもあったけど 一度も咲いた事なんかない 種類が違うのかな
お金がないからかな・・・(笑) 取り敢えずは 手入れが悪いのだと
 言う事にしておいて
日当たりの良い 霜の当たらない処に おいて置く良いと 直ぐアドバイスを
頂いた 来年は 是非咲かせて見たいです

            Eijiさんの所の 金のなる木の花
           (ごめんなさい 無断借用しました)

家の金のなる木
昨日まで外にほったらかしでしたが
慌てて 家の中に取り込みました


映画

2007年01月08日 | ひとりごと

    強い風は 収まったのですが 冷たい朝でした
思い立って 映画に行ってきました 何時も行く ワーナーマイカルです
    時間が 調度良かったので 「硫黄島からの手紙」を・・・


(「武士の一分」も みたかったのですが)
題名からも 分る様に 戦争の映画です
戦争ほど 悲惨で 残酷なものは無いを 実感!!
確か クリンストイーストウッドが監督なんですが まるで邦画みたい
全篇 吹き替えなしの日本語 これでもか~ これでもか~と
目をそむけたくなる様な場面が 次から次へ
地獄の戦場で 生きたいと 生を願い妻子へ届かぬ 手紙を書く姿に
胸を打たれました 肩に 力が入り 刺激も強く 疲れました
指揮官によって その人の 運命が変る 間違った思想は 恐ろしいな~
終戦の時 2歳で本当の戦争を知らない おばあさんの感想です
生まれて初めて 一人で映画に行きました 一人遊びの 第一歩(笑)

 


七草粥

2007年01月07日 | 美味しいもの

昨夜は 一晩中強い台風のような風が吹いて 家を揺るがし まんじりせず 怖~い 一夜を明かしました
午前中は 未だ 風は唸りを上げ・・・それに加えて 雪も積もる程では
なさそうですが チラチラと 最近の気候は変ですね
 
気象庁では「低気圧が北上中 広範囲で強風・大雪などの恐れがあるので 
警戒を呼びかけた」と 
と言っても どう警戒すればいいのでしょう ジッと只 通り過ぎるのを
 待つしか~

毎年 今時分は お正月の残りものを 片付けるのに必死 
「黒豆あるよ 数の子も」と・・・今年は お正月料理を 作らなかったので それはまぬがれましたが 逆に食べる物を調達しなければ~
スーパーに行くと 七草粥の七草が パックに一通り入ったのが売ってました
それを さっと茹で 刻んで入れるだけ 小さな土鍋で炊きました 
お粥は お腹にも優しく 体も温まりました

      


ランドセル

2007年01月06日 | ひとりごと

又朝から雨です 雨は あんまり好きではありませんが~
降らなきゃ 困るので・・・

孫のRIKOが 今年の春に一年生になります
年末から 延び延びになってた ランドセルを 見に行きました
色々な お店がありますが 手造りランドセルをと言う 山本工房
家から 30分ぐらいの所にあるお店です
そう広くないお店ですが 時節柄 何組もの家族連れが~
外には 奈良ナンバーはもとより なにわナンバー 京都ナンバーの車も 
止まっていました

最近は 女子だと ピンクだとか ローズピンクなんてのもありますが 
やはり赤が 主流だそうで RIKOは ピンクも可愛いよと 言っても「赤」と・・・
あとデザインや つや消しだとか 光ったのとかは 親が決める事で 
おばあちゃんは 口を出しません お金を出すだけです(笑)
RIKOも 親達も 気に入ったのがあったので 買いました
手造りなので 6年間保証が付いてます

 


お出かけしました

2007年01月04日 | ひとりごと

天気予報では 曇りがちの・・・でしたが そんなに寒くも無く
朝から気持ち良い 晴天
その お天気に誘われた訳でもないが 一日中テレビ  のお守りもと思い 腹ごなしに 出かける事にしました
本当なら 公園お散歩なんかが一番ですが なんか~色々思い出しそうなので あえて賑やかな処を~と 大阪難波へ
此処まで 足をのばす事は 最近は無く
あっち キョロキョロ こっち ホニャラ~ まるで お上りさん状態
それにしても 人人人の多いこと 「○I○I」と書いてマルイと言う
関東から進出した お店も昨秋に オープンしたとかでしたが~
どうも 人混みは苦手です テンポが違います
お馴染の 高島屋で初売りバーゲンで 安くなってたセーターをゲットしただけで 引き揚げて来ました

明日から又仕事だ~ 一応 目覚まし 忘れないようにしなくては(笑)
でも金曜日なので 一日行けば又6・7・8・と3日お休み
本格的に 平常通りは 9日からです
で~~~今日は早仕舞いします

 


楽しいは疲れます

2007年01月03日 | ひとりごと

窓の外を見ると 濃霧で真っ白 暖かい朝でした

子供達が それぞれ子供(孫)を連れ やって来ました
外食するから 何も用意しなくても いいとの事で・・・
孫達の希望で 回るお寿司へ 小さな子供連れだと 場所を選びますが
回転寿司なら 余り気兼ねなく 子供達も大好きで一石二鳥

その後 カラオケたるものに 行って来ました 
実はそのカラオケ 初めて行きました カラオケデビューです
驚かれる方も・・・が 今迄チャンスが無く
思い切り声を出し 取りあえず2曲 孫達も達者なもんです
あぁ~聞いた事あるな~ と言うのやら
難しい 聞いた事の無いような歌も 上手に歌ってマイクを離しません

みんな 精一杯気を使って呉れてます
有難いことです 楽しい一日でした でも疲れました 

 


 


おとしだま

2007年01月02日 | ひとりごと

昨日とは うって変わって 目覚めるとシトシト~冷たい雨でした
20歳で結婚して 此処40年余り ゆっくり のんびりした お正月は迎えた事は 記憶にありません
失ったものの代償は おせちは無いけど 箱根駅伝を観戦しながら
食ちゃ寝のの元 自堕落な一日でした

年が明け 孫がいると 必ずと言って 付いてまわる 「お年玉」
いつもは それを入れる ポチ袋を 文具店やデパートで なんとも思わず買っていました
処が こんなのを見つけました ポチ袋をダウンロードして 
A4のコピー用紙に印刷 切り取って糊をつけるだけ 
自分で 簡単に作れると言うものです  
他にも 色んな サイトがあります 可愛い系から 和風等色~々
我が家の様に 上は高校生 下は3歳迄 男の子と女の子の 5人もいると 
袋に こだわっていられません 袋って何枚かセットになってるんですものね
今年は それぞれに違ったポチ袋で えっ!袋より中身が・・・
そりゃそうかもね

 

 


2007年です

2007年01月01日 | ひとりごと

暖かい 穏やかな幕開けでした 空は雲ひとつなく 真っ青でした
この天候の様な 一年であることを 願って止みません

皆さまから 優しさと元気を頂き 少しずつ周りを見渡す余裕も・・・
色々な事は 月日が解決してくれるとか その月日にはまだまだ足りませんが 明るく暮らして 往きたいと思っております
泣き言を・・・の日も あるかもしれませんが
今年も 宜しく宣しく お付き合い お願い致します

                 シクラメン

 

最近は 改良されたものが 色々出回っていますね