観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

新静岡駅 静岡鉄道静岡清水線

2017-06-25 01:03:33 | 静岡鉄道静岡清水線
新静岡駅(しんしずおかえき)は静岡市葵区鷹匠一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。旧駅名は「鷹匠町(たかじょうまち)」。同線の起点である。駅番号はS01。JR静岡駅の北方500mに位置します。静岡清水線の車両工場が長沼駅に移転するまでは同所に車両工場があり、静岡清水線並びに軌道線車両(静岡市内線・清水市内線)の車両を受け持っていた。また、JR静岡駅と連絡していた静岡市内線は廃止されましたが . . . 本文を読む
コメント

桜橋駅 静岡鉄道静岡清水線

2017-06-23 05:44:14 | 静岡鉄道静岡清水線
桜橋駅(さくらばしえき)は、静岡県静岡市清水区春日一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS13。隣駅狐ヶ崎との駅間距離が線内平均の倍以上と離れているために駅勢圏が広く、利用客数が多い駅です。 駅構造対向式ホーム2面2線だが、新清水方面のホームは上下線に挟まれて作られている。その構造は同じ静岡鉄道の柚木駅に似ているが、桜橋駅では上下ホームが踏切で結ばれている。 また、上下ホームはずれ . . . 本文を読む
コメント

柚木駅 静岡鉄道静岡清水線

2017-06-22 00:03:54 | 静岡鉄道静岡清水線
柚木駅(ゆのきえき)は、静岡県静岡市葵区宮前町にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS05。 駅舎はアーチを描いた屋根とブルーの駅名つき壁面を持つ、鉄骨造です。 対向式ホーム2面2線だが、ホームはそれぞれ線路の北側にある。よって上り(新静岡方面)のホームは上下線に挟まれた形になっている。上下ホーム間は地下道で結ばれている。 かつては島式ホームであったが、老朽化に伴う改築 . . . 本文を読む
コメント

新清水駅 静岡鉄道静岡清水線

2017-06-14 05:28:07 | 静岡鉄道静岡清水線
新清水駅(しんしみずえき)は、静岡市清水区相生町にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS15。1975年までは駅前を同社の路面電車(清水市内線)が走っていた。 駅構造駅舎は平屋のコンクリート造駅舎です。櫛形ホーム(複線)3面2線で、1番線の降車ホームとなる対向式ホームと、1・2番線に挟まれた乗車専用の島式ホームからとなる櫛形ホームである。かつてはさらに2番線と3番線(昔は路面電車の清水市内線 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED