備前西市駅の周辺はかつて戦時中は休止されるほど田園地帯でしたが、現在は岡山市のベッドタウンとして宅地化が進み、国道2号を超えた駅の南側を中心に高層マンションが林立しています。岡山県岡山市南区西市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線(瀬戸大橋線)の駅です。
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎はなく、各方面のホームにそれぞれ待合室が設置されています。上下ホームは屋根無しの陸橋で結ばれています。一線スルー型配線になっており、通過列車は直線側の1番線(上下本線)を通過するが、ダイヤによっては当駅に停車しない快速「マリンライナー」が対向列車の待ち合わせのため、分岐側の2番線(上下副本線)に進入して運転停車する。なお2011年(平成23年)9月時点では、停車列車については方向別にホームを使い分けている。
児島駅管理の無人駅だが、両ホーム岡山寄りに簡易駅舎が設けられ、そこに簡易式の自動改札機と、近距離切符の自動券売機(ICOCAを挿入するホルダーあり)がある。トイレは無い。ICOCA利用可能駅。
「マリンライナー」は初発の2号と、朝ラッシュ時の10号の計2本のみ停車するが、当駅のホームが6両分しかないため、増結ができない原因となっている。10号が当駅に停車しているのは、線路容量の関係でこれ以上の増発が不可能なことから、朝ラッシュ時の「マリンライナー」の増発の要望に応える苦肉の策として、児島駅始発だった普通列車を高松駅まで延長する形を採ったためである。駅入口付近は平地ということもあって、自転車が溢れています。
備前西市駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 ■瀬戸大橋線・宇野線 上り 岡山方面
2 ■瀬戸大橋線・宇野線 下り 児島・高松・宇野方面
※岡山駅 - 茶屋町駅間では、児島方面発着系統が「瀬戸大橋線」、宇野発着系統が「宇野線」と案内される。
1939年(昭和14年)1月1日 - 宇野線の大元駅 - 妹尾駅間に新設開業。
1940年(昭和15年)11月1日 - 営業休止。
1950年(昭和25年)11月14日 - 営業再開。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
2007年(平成19年)
7月12日 - ICOCA対応の簡易型自動改札機導入。
9月1日 - ICOCA利用開始。
2009年(平成21年)頃 - 1番線にスロープ設置。
電報略号 ニシ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 973人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1939年(昭和14年)1月1日
備考 無人駅(自動券売機 有)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます