さいたま新都心駅(さいたましんとしんえき)は、埼玉県さいたま市大宮区吉敷町四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。旧大宮操車場の再開発により建設された「さいたま新都心」の玄関口で、駅周辺の官公庁やオフィス街への通勤客を中心に、多数の利用されている駅です。
概要
2000年5月5日のさいたま新都心の街開きに先立って開業した。業務地区としてのさいたま新都心は中央区と大宮区にまたがって整備されている(なお、町名としての新都心は地区内の西側・中央区に位置する)が、駅は東側の大宮区に所在している。
乗り入れ路線
乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線1路線のみであるが、当駅には電車線を走る京浜東北線電車、および中距離電車である宇都宮線(東北線)・高崎線(隣の大宮駅から分岐)の列車が停車し、旅客案内ではそれぞれ別路線として案内されている。
なお、宇都宮線・高崎線の列車は列車線で運行される上野駅発着系統、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。
旅客ホームが設置されていない東北貨物線上を走行する湘南新宿ラインや武蔵野線直通列車などは通過する。池袋駅・新宿駅・渋谷駅方面は浦和駅・赤羽駅または田端駅で、湘南新宿ライン・埼京線または山手線への乗り換えとなる。
JU 宇都宮線・高崎線:上野駅 - 尾久駅 - 大宮駅を経て小山駅・宇都宮駅方面(宇都宮線)並びに大宮駅から分岐して熊谷駅・高崎駅方面(高崎線)を結ぶ東北本線の中距離電車。上野駅発着系統と、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ライン系統がある。- 駅番号「JU 06」
JK 京浜東北線:東北本線の大宮駅以南で主に各駅停車運転する通勤電車。横浜駅から根岸線への直通運転も実施。 - 駅番号「JK 46」
駅構造
電車線と列車線それぞれの上下線間に1面2線、合計2面4線の島式ホームが配置された地上駅で、橋上駅舎を有している。1階がホーム、2階がコンコースと自由通路となっている。建物の設計は、埼玉県狭山市出身の建築家である鈴木エドワードとJR東日本によって行われた。
オープンカウンター式のみどりの窓口・自動改札機・指定席券売機が設置されている。また、社員配置駅(管理駅)として与野駅を管理下におく。エレベーターはエスカレーターとともにコンコースとホームを連絡する。このうち1・2番線とを結ぶエレベーターは駅事務所などがあるコンコースの上の階まで通じており、そこへは関係者以外は立入禁止となっている。
京浜東北線は、大宮駅発着のすべての列車が停車する。宇都宮線と高崎線はいずれも上野東京ラインなど、上野駅発着の普通列車のみの停車で、湘南新宿ライン系統および快速「ラビット」(宇都宮線)・「アーバン」(高崎線)・通勤快速などの速達列車はすべて通過となる。
隣接するさいたまスーパーアリーナで大規模なイベントが開催され多数の来場客がある場合でも、快速の臨時停車などの措置は原則として行われていない。上野東京ラインの東海道線快速「アクティー」は、宇都宮線区間は普通(各駅停車)で運転される為、当駅に停車する(逆に、当駅を通過する快速「ラビット」・「アーバン」は、東海道線内は各駅に停車する)。
当駅は東北貨物線の大宮操車場に隣接しており、4番線の西側には、貨物列車の待避線が多数設けられている。貨物線は上下本線が離れており、側線に囲まれているため、当駅開設から現在まで、貨物線にホームを設ける計画はない。
貨物線を走る湘南新宿ラインの新宿方面行や武蔵野線直通列車は4番線の脇を通過し、大宮方面行は側線群を挟み、やや離れたさいたまスーパーアリーナ側を通過する。そのため、工事や事故の影響で本来当駅停車の宇都宮・高崎線(上野東京ライン)が東北貨物線へ臨時で迂回運転をする場合は、普通列車であっても当駅通過となる。
のりば
番線 路線 方向 行先
1 JK 京浜東北線 南行 浦和・赤羽・東京・横浜方面
2 北行 大宮行
3 JU 宇都宮線(東北線)・高崎線 上り 赤羽・東京・横浜・大船方面
(上野東京ライン)
4 下り 大宮・小山・宇都宮・熊谷・高崎方面
2番線ホームの方面標識には、駅名の後に「方面」もしくは「行」という文字の表示がなく、「大宮」とのみ表記されている。
発車メロディ
1 JK JR-SH5-3
2 JK 希望(ゆめ)のまち
3 JU 朝の静けさ
4 JU 美しき丘
2017年度の1日平均乗車人員は54,255人で、JR東日本管内の駅では浅草橋駅に次いで90位。新幹線が停車する大宮駅や、市中心駅の浦和駅と比べて少ないだけでなく、中距離列車の停車しない南浦和駅に比べても少ないが、さいたま新都心の開発に伴い、利用者は年々増加している。2016年には5万人を超えた。
さいたま新都心付近、特にさいたまスーパーアリーナでのイベント開催時には非常に混雑する。大規模イベント開催日には、イベント前から、帰りの切符購入・カードへのチャージを呼び掛ける放送が構内に響き、終了後には、各ホームに安全・警備のための係員が増員される。また、列車発車時には客扱終了合図の取り扱いも行われる。
開業以来の1日平均乗車人員は下表のとおりである。年度全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して1日平均乗車人員を求めており、計算で生じた小数点以下の値は切り捨てているため、定期外と定期の和は必ずしも合計と一致しない。
2000年(平成12年)
4月1日 - 同年5月5日のさいたま新都心の街開きに先駆けて開業。
10月13日 - 当駅の東西自由通路が、日本産業デザイン振興会のグッドデザイン賞を受賞。
2001年(平成13年)
2月13日 - 当駅が彩の国さいたま景観賞を受賞。
11月18日 - ICカード「Suica」の利用が可能となる。
2017年(平成29年)9月23日 - 京浜東北線ホームでホームドアの使用開始。埼玉県内のJR線では初。
さいたま新都心駅
さいたましんとしん
Saitama-Shintoshin
所在地 さいたま市大宮区吉敷町四丁目261-1*
北緯35度53分38.13秒
東経139度38分0.81秒
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 サタ
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度- 54,255人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 2000年(平成12年)4月1日
乗入路線 3 路線
所属路線 ■宇都宮線**
(東北本線列車線)
駅番号 □JU 06
キロ程 28.7km(東京起点)
東京から尾久経由で28.9km
◄JU 05 浦和 (4.5km)(1.6km) 大宮 JU 07►
所属路線 ■京浜東北線**
(東北本線電車線)
駅番号 □JK 46
キロ程 28.7km(東京起点)
大宮から1.6km
◄JK 45 与野 (1.1km)(1.6km) 大宮 JK 47►
備考 直営駅(管理駅)
みどりの窓口 有
* 正式な所在地。駅西側は中央区にまたがる。
** いずれも正式な線路名称は東北本線。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます