観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

瀬戸内海 呉線 呉駅

2010-08-21 05:36:12 | 瀬戸内海 JR西日本呉線 / 文化の井原鉄道

呉駅の建物は、1981年に建て替えられました。駅ビルには「クレスト(CREST)」と言う愛称が付けられ、たくさんのテナントが入る商業施設となっています。駅長が配置された直営駅であり、管理駅として広駅 - 水尻駅間の各駅を管轄しています。
駅の構造は単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅で橋上駅舎を有します。駅ビル、バスターミナルを併設しており、1番線が単式、2・3番線が島式ホームです。1番線が上り本線、2番線が下り本線、3番線が上下副本線であり、上り列車は1・3番線に、下り列車は2・3番線に到着可能です。また、各番線とも広島方面、三原方面双方に出発信号機があり、両方向に出発可能です。改札口、みどりの窓口、みどりの券売機、デイリーインは2階にあり。各ホームへはエレベータが設置されています。

 
3番線は当駅始発・終着の折り返し列車と、快速列車との緩急接続を行う上下普通列車が使用し、夜間の留置運用も設定されています。当駅発着の臨時快速「瀬戸内マリンビュー」2・3号も3番線で折り返し運転を行っています。
かつては3番線南側に貨物ヤードが広がり(敷地面積4.5ha)そこから旧海軍工廠方面、中央桟橋(呉港)方面、バブコック日立工場にそれぞれ専用線が伸びていた。中央桟橋(呉港)方面の専用線は、旧海軍工廠方面の専用線の、中央桟橋方面に向かう道路をオーバークロスする橋を西側に渡った直後の部位から南西に分岐し、カーブを描きながら南に進み中央桟橋南端付近まで伸びていた。バブコック日立工場への専用線は貨物ヤードの線路群のうち最も南側の線路から駅構内西側(現在、呉年金事務所がある辺り)で南西に分岐し、工場に入っていっていました。中央桟橋(呉港)方面への専用線跡とバブコック日立工場への専用線跡は駅南側再開発によりその面影は完全に消失しました。旧海軍工廠方面の専用線は、4番線(貨物ヤードの線路群のうち、最も旅客ホームに近いものであり、3番線のすぐ南側にあった)を東側にそのまま延長する形で存在しました。4番線以南のほとんどの線路は駅東側でこの線路に収束していきました。そのため、戦後は貨物ヤードの引き上げ線として使用されていたとのこと。この線路は、駅東側で3番線とシーサスクロッシングのポイントで繋がっていました。駅東側の、中央桟橋(呉港)方面に向かう道路をオーバークロスする橋は複線になっており、北側の橋が本線です。南側の橋は旧海軍工廠方面への専用線が通っていたが、現在はレールが撤去され歩道橋として再整備され使用されています。また、その東側の踏切(堺川踏切)は以前、本線と専用線が通る複線の踏切であったが、現在は専用線が撤去・アスファルト舗装され、遮断機の位置が変更され単線の踏切となっています。さらにその東側で川(堺川)を渡る橋梁は、現在でも本線と専用線の2本の橋梁が南北に並んでいす。専用線用地は、その橋梁を東に渡り海上自衛隊呉教育隊の敷地まで伸びています。
貨物取扱い廃止(1986年)後も貨物ヤードの線路群は2000年頃まで大部分がそのまま放置されていたが、呉駅南側再開発が本格化するにつれそれらは撤去され、今ではその面影はほとんどありません。
駅北西(呉市交通局ビルがある区域)側にもかつては数本の側線があった様子。また、駅北東側にある1番線の安全側線は、2000年頃まではさらに先まで伸びており、駅東側の中央桟橋(呉港)方面に向かう道路の手前に車止め(第3種車止め)が設置されていました。そこからスイッチバックするように1本の側線が1番ホーム東端に隣接して建っていた工事用車両の小さな車庫に繋がっています。現在は通常の安全側線として使用される部分以外は撤去され、車庫も解体されました。駅西側の、3番線を合流させたあとの2番線にある安全側線は通常の安全側線より長く、西側にしばらく伸びてから踏切手前で車止め(第3種車止め)が設置されています。この側線は車止めに至るまで架線があり電化されています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江田島海軍兵学校 第1術科学... | トップ | 瀬戸内海 呉線 安芸阿賀駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿