観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

軌道台車付きのショベルカー  下府駅

2012-03-20 10:23:39 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)

「軌陸車」とは線路等の工事又は作業に使用する機械で軌道及び一般道路を走行するものをいい、保守用車に含まれます。

基本的にはトラックなどをベースに、軌道走行用の装備を付けたものです。軌道上への乗り入れは保線部門敷地の専用スロープや踏切からされます。自動車としての区分上は特種用途自動車(いわゆる8ナンバー)に分類されます。

道路上では一般の自動車として走行し、線路上では油圧などでレール上に鉄輪を降ろして走行する。線路上を走るときにエンジンの動力をレールに伝える手段としてはタイヤ駆動(後輪ゴムタイヤを鉄輪と同時にレール面に接触させて推進する方式(デュアル・モード・ビークルなど))と鉄輪駆動(タイヤから摩擦車の原理で動力を伝える方式、あるいは油圧モーターで直接駆動する方式など)がある。軌道上では道路上ほどの走行性能が得られない場合が多いが、保線などの作業用では速度は問題にならない。

もし軌陸車の左右鉄輪間が導通しているならば軌道回路により軌陸車は検知されるかもしれないが、その重量が軽いため接触不良を起こし確実とはいえません。左右の鉄輪間が絶縁されているならば軌道回路により検知されないので踏切等での誤動作は避けられるが、軌道閉鎖が必須となります。一般に保線作業は営業運転されていない時間(終電から始発電車まで)に行われるため線路閉鎖し信号システムに影響を与えない様、絶縁して使用されることが多い。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜田駅 山陰本線 | トップ | 旧呉海軍工廠礎石記念塔と造... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿