観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

木見駅 /本四備讃線(瀬戸大橋線)

2013-09-14 08:39:18 | JR西日本 本四備讃線・宇野線

木見駅(きみえき)は、昭和63(1988)年3月20日、路線と同時に開業。瀬戸中央道水島ICが比較的近い岡山県倉敷市木見にあります。木見の集落からも若干離れ、駅周辺は長閑な場所です。駅前の広場はなく公道に直接面し、公道を挟んで送迎車駐車場があります。西日本旅客鉄道(JR西日本)本四備讃線(瀬戸大橋線)の駅です。

相対式ホーム2面2線を有する駅舎のない高架駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。駅の前後はトンネルになっています。


児島駅管理の無人駅であり、高架下の階段(駅名が表示されている)から直接ホームに入る形になっています。ICOCA利用可能駅で、高架下には、自動券売機(ICOCAチャージに対応)と簡易式の自動改札機があります。2009年3月までにホームのかさ上げ工事が実施されました(920mm→1100mm)。階段付近に上屋が設置され、待合所として機能しています。

木見駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 ■瀬戸大橋線 上り 茶屋町・岡山方面
2 ■瀬戸大橋線 下り 児島・高松・丸亀方面

1988年(昭和63年)3月20日 - 本四備讃線の開通に伴い開業。
2007年(平成19年)
7月18日 - ICOCA対応の簡易型自動改札機を設置。
9月1日 - ICOCA使用開始。

電報略号 キミ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 199人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1988年(昭和63年)3月20日
備考 無人駅(自動券売機 有)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿母崎駅 /島原鉄道島原鉄道線 | トップ | 茶屋町駅 /本四備讃線・瀬戸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿