観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

新飯塚駅 JR九州筑豊本線・後藤寺線

2014-02-21 02:52:58 | JR九州

新飯塚駅は、福岡県飯塚市立岩にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅です。当駅の所属線である筑豊本線と、後藤寺線の2路線が乗り入れ、接続駅となっています。

後藤寺線は当駅が終点であるが、列車運行上は当駅に向かう列車が上り、当駅を出る列車が下りとして扱われます。また筑豊本線は愛称の「福北ゆたか線」の区間に含まれています。

当初は貨物専用駅として開設された当駅ですが、炭田の閉山後は市内の交通拠点として発展し、筑豊炭田衰退後は飯塚駅に代り飯塚市の中心駅となりました。以来この駅は飯塚の交通拠点として成長を遂げています。

飯塚市役所は当駅から約400m程度であるが、中心繁華街は西側の遠賀川の川向こうにあり当駅から1kmほど離れています。20世紀終盤から発展してきた住宅地「柏の森(かやのもり)」地区が近く、国道201号線も近くを通っています。
駅西側、東側にロータリーがあります。また駅西側より西鉄バス筑豊・JR九州バスが接続しています。

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合わせて2面3線を有する地上駅。開業当初からの木造駅本屋に代り2001年(平成13年)に完成した近代的な橋上駅舎は駅の西と東をつなぐ自由通路をかねており、西口と東口があります。

ガラスを多用したとても明るい雰囲気の自由通路です。旧来の駅舎は西口側にあった。エスカレータ、エレベータも設置され、バリアフリー対策は万全な駅です。


改札口には自動改札機とLED式の発車案内が設置されています。直営駅で、ウオークインタイプのみどりの窓口と旅行センターが設置されています。待合室にはFRP製の椅子が所狭しと並んでいます。

のりば
1 ■福北ゆたか線(上り) 直方・折尾・黒崎方面
2 ■福北ゆたか線(下り) 飯塚・桂川・博多方面
3 ■後藤寺線 田川後藤寺方面
ホームは一部かさ上げのなされていない部分もあります。

1902年(明治35年)6月15日 - 九州鉄道(初代)が山野分岐点 - 上三緒駅間(後藤寺線の前身)開通と同時に貨物業務専用取扱駅の芳雄駅(よしおえき)として開設。
1907年(明治40年)7月1日 - 九州鉄道(初代)が国有化され、帝国鉄道庁が所管。
1920年(大正9年)5月10日 - 旅客業務取扱開始。
1935年(昭和10年)2月1日 - 新飯塚駅に改称。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
2001年(平成13年)8月 - 2代目駅本屋が完成し橋上駅舎化。
2009年(平成21年)3月1日 - ICカードSUGOCAの利用を開始。

電報略号 シツ←シツカ
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度- 3,846人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1902年(明治35年)6月15日
乗入路線
所属路線 ■筑豊本線(福北ゆたか線)
キロ程 37.6km(若松起点)
黒崎から32.0km
◄浦田 (1.4km)(1.8km) 飯塚►
所属路線 ■後藤寺線
キロ程 13.3km(田川後藤寺起点)
(3.1km) 上三緒►
備考 直営駅
みどりの窓口 有
* 1935年に芳雄駅から改称。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九七式中戦車 | トップ | 小竹駅 JR九州筑豊本線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿