青谷駅(あおやえき)は、海岸沿いからやや山側に入ったところの集落、鳥取県鳥取市青谷町青谷にある旧青谷町の代表駅です。西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。「谷」は西日本の地名としては珍しく「や」の読みになっています。利用客が多く、隣駅浜村とともに全ての快速列車「とっとりライナー」が停車する主要駅のひとつです。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎は単式の1番のりば側にあり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡しています。またノッポで瓦葺きの重厚な駅舎で路面から一段高く位置し、階段とスロープで連絡します。
駅前は送迎者駐車場を含めしっかり整備されており、タクシーも常駐しています。駅舎入口には小さな駅名板があります。一線スルー化はなされていないため、副本線である3番のりばへの発着列車を除いては方向別にホームを使い分ける。青谷駅の鳥取方面手前約100mには引込み線があり、保線車両が停車している場合もあります。
鳥取鉄道部が管理し、ジェイアール西日本米子メンテックが駅業務を受託する業務委託駅であり、駅舎内に自動券売機が設置されているほか、早朝と夜間を除いてPOS端末による窓口発券も行います。待合室には背中合わせにFRP製の長椅子が設置されています。便所は改札内(1番のりば)の男女別の水洗式便所。
青谷駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 ■山陰本線 上り 浜村・鳥取方面
2 ■山陰本線 下り 倉吉・米子方面
3 ■山陰本線 下り 倉吉・米子方面 待避列車のみ
上り 浜村・鳥取方面 待避・始発列車のみ
上り本線は1番のりば、下り本線は2番のりば。3番のりばは上下副本線であり、通過待ちや当駅始終着列車の折り返しに使われる。
1905年(明治38年)5月15日 - 官設鉄道が松崎駅から延伸し、その終着として開業。客貨取扱を開始。
1907年(明治40年)4月28日 - 官設鉄道が当駅から鳥取仮停車場まで延伸。途中駅となる。
1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陰本線の所属となる。
1975年(昭和50年)4月5日 - 貨物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
電報略号 アオ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 1905年(明治38年)5月15日
備考 業務委託駅
POS端末設置
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます