鞍馬口駅(くらまぐちえき)は、京都府京都市上京区上御霊中町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。京都市北区との境界に位置する。駅番号はK05。
当駅の駅名は烏丸通と鞍馬口通の交差点である烏丸鞍馬口に由来し、その鞍馬口通の名前の由来となった京の七口の一つである鞍馬口(鞍馬街道の起点)は当駅の東約500メートルの出雲路橋西詰(北区鞍馬口町)にある。
しかし、その駅名からしばしば鞍馬寺などがある . . . 本文を読む
1994年9月竣工(高松-土庄航路での就航は2008年12月16日)。38総トン、全長21.0m、全幅4.7m、深さ2.0m、主機:GM 12V-71TA×2 1250ps、航海速力25ノット、最高速力29.0ノット。旅客定員98名。三保造船所(大阪)建造。
2015年10月3日まで小豆島フェリー(小豆島急行フェリー)高松⇔小豆島(土庄)航路に就航。2015年10月4日 新 . . . 本文を読む
三島広小路駅(みしまひろこうじえき)は、静岡県三島市広小路町にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS02。駅は市街地中心部に近い立地で、かつては当駅から沼津駅前までの軌道線が連絡していました。
駅構造単式ホーム1面1線の地上駅。2階建ての駅舎です。三島夏祭り等の時はかなり混雑するため、構内が広いつくりとなっている。しかし修善寺よりのホームの先端はかなり狭く危険であり通過列車が来る場合 . . . 本文を読む
ひらんだ駅(ひらんだえき)は、静岡県榛原郡川根本町犬間にある大井川鐵道井川線の駅である。駅周囲は人家もなく、閑散としています。長島ダム建設に伴う新線区間の駅です。 漢字では「平田」(ひらんだ)と書くが、難読のため駅名は平仮名とすることとなった。
駅構造単式1面1線のホームを有する地上駅。駅舎はなく、ホームに待合所が設置されるのみの無人駅です。駅へは急な階段で連絡します。
駅周辺接岨湖( . . . 本文を読む
ミラ トコット(Mira TOCOT)は、ダイハツ工業が製造・販売しているハッチバック型(軽セダン)の軽自動車。その名の通りミラシリーズに属しており、単に「トコット」とも呼ばれる。2018年6月25日、ダイハツの基幹車種である2代目ミライースの派生モデルとして発売された。2018年3月に終売となったミラココアの実質的な後継車でもある。
プラットフォームは2代目ミライースで先行 . . . 本文を読む
国際展示場正門駅(こくさいてんじじょうせいもんえき)は、東京都江東区有明三丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。
日本最大のイベント会場である国際展示場の最寄駅で、コミックマーケットをはじめとした多数のイベントへの来訪者で駅は賑わっています。駅番号はU 11。
駅構造島式ホーム1面2線の高架駅である。切符売場にタッチパネル式の券売機が6台。改札口に改札機は7台。精 . . . 本文を読む
木曽平沢駅(きそひらさわえき)は、長野県塩尻市大字木曽平沢にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。また、広域地域名がつくものの、日本国内で「平沢」の名称がつく唯一の駅である。木曽漆器の里として知られる旧楢川村の中心に位置する駅です。
普通列車のみの停車であるが、毎年6月第1金曜から3日間にわたって開かれる「木曽漆器祭り」の際には一部の特急「しなの」が臨時停車する。
駅構造相 . . . 本文を読む
ペイロードフェアリング(英: Payload fairing)は、打上げ用ロケットを構成する重要な要素の一つで、ロケットの先端部分の部品である。ペイロードフェアリングは、ロケットの上昇中に空気力(英語版)や空力加熱(英語版)からペイロードを保護する役割を果たす。大気圏離脱後にフェアリングは分離し、ペイロードが宇宙空間に露出する。
フェアリングは、通常、空気力学的考察から円錐筒の形をしている。 . . . 本文を読む
井細田駅(いさいだえき)は、神奈川県小田原市扇町三丁目にある伊豆箱根鉄道大雄山線の駅。
駅周囲は住宅が多く、線内の無人駅では最大の利用客数です。
駅構造単式ホーム1面1線を有する地上駅。線路の西側にホームが、ホームの西側に駅舎があり、ホームと駅舎とは階段で結ばれる。平屋のコンクリート造駅舎です。
先端は幅が狭く、上屋も設置されていません。上屋下には長椅子が多数設置されています . . . 本文を読む
大山崎駅(おおやまざきえき)は、京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎小字明島にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-75。所在地大山崎町は古くから交通の要衝で現在も駅付近で鉄道3路線と国道171号線に名神高速道路が絡み合うように進んでいます。
駅構造東海道新幹線の線路に沿って相対式ホーム2面2線を有する高架駅。ホームの水無瀬駅側では新幹線の列車が良く見える。分岐器や絶対信号機を持たないため、停 . . . 本文を読む
木曽福島駅に保存されている。775号機は、中央西線SLさよなら列車を牽引した機関車です。
木曽福島機関区に来る前は、糸魚川や福井という北陸に居たためでしょうか、運転席の窓は着雪防止の旋回窓付きです。
屋根つきで保管されています。経年劣化により破損が見られます。運転室内の機器もそろっていますが計器類は全て破損しているとの事。
①所在地 長野県 木曽郡木曽町 福島字梅ノ内2010 . . . 本文を読む
土本駅(どもとえき)は、静岡県榛原郡川根本町奥泉字土本にある大井川鐵道井川線の駅。陸の孤島で、周囲は人家も少なく秘境感にあふれる立地です。
駅構造単式ホーム1面1線の地上駅。無人駅である。駅舎はなく、ホームに待合所が設置されています。ホーム待合所に椅子は設置されていません。TBS系列で放送された「月曜ミステリー劇場 早乙女千春の添乗報告書16 静岡湯けむりツアー殺人事件」(2004年10月1 . . . 本文を読む
TWILIGHT EXPRESS 瑞風(トワイライトエクスプレス みずかぜ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が2017年6月17日から運行開始した周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)である。京阪神地区と山陰山陽エリア間で運行されている。
概要1989年(平成元年)7月21日から約26年間にわたり運行し、2015年(平成27年)3月12日(始発駅基準)をもって運行を終了した臨時寝台特急「トワ . . . 本文を読む
代々木駅(都営地下鉄)JR山手線、総武本線との乗換駅です。
駅名の由来当駅に近かった代々木村に因む。
ただし、当駅所在地は代々木村(駅開業時点は合併して代々幡町)ではなく、千駄ヶ谷村(同じく千駄ヶ谷町)であり、在来の代々木地域には含まれない。地元住民にとって代々木といえば、当駅周辺より上原や富ケ谷といった地域を指していた。
開業当時、代々木村に駅がなく(小田急小田原線と京王線は開 . . . 本文を読む
三胴船
中央の主船体と両脇の副船体の3つの船体をデッキで繋いだトリマランや三胴船と呼ばれる船型もあり、やはり高速航行に適した形状として少数の船が作られている。
水面下に沈んで水と直接接する下部船体が中央に1つ、左右に2つ、細長く平行している船型である。中央船体(センターハル)が大きく、左右の船体(サイドハル)はいくぶん小さく構成されていることが多い。双胴船と同じく上部船体部分は左右方向にも広く . . . 本文を読む