令和3年3月3日(晴れ)
今日は朝からお天気が良くて気分アゲアゲですが、朝から駐在が訪ねてきて、何事かと思ったら一人暮らしの家を訪問して歩いているという事でした。30歳代かなという若い警察官なんですが、話し好きで「道路が荒れていて穴凹だらけだから運転に気を付けて」と言ってました。パンクさせている車が沢山出ているらしい。この時期はしょうがないですし、自分は状況は分かっているんで余りスピードを出さないように走っているんで問題ないですけどもね。ただ、夜間は穴凹が見えないときがあるんでより慎重に走ってます。それにしても10分以上、話していったな?そんな調子じゃ、一人暮らし家庭を回り切れないだろう。
今日も農作業的には特に何も無いんですが、キュウリ、オクラの種子は固いので発芽を良くするためにぬるま湯に入れて浸潤させました。明日、播種します。
では、今旅情報ですが、先の2記事は12月25日でしたので、記事を修正しました。今記事も12月25日の移動日に遭遇した施設です。
山口県内の国道2号線を北上?移動中に夕方、突然現れた「いろり 山賊」というレストランです。テレビで見ていたのとネットでも見ていたんですが、聞きしに勝るインパクトでした。場所は山口県岩国市の国道2号線沿い。九州行くときは気が付かなかった、というよりも岩国空港や錦帯橋に寄ったんでこの道を通らなかったという事ですね。
どどーーん!国道2号線を挟んで両脇の山肌に田舎風レストランが3か所あります。実際は細かい食事ところが数か所ありますのでコロナ過でもお客さんを分散できています。
なんでこの時期、鯉のぼりかは良く解らないがインパクト有り過ぎです。
ハデハデで何をコメントすれば良いのやら?画像を見て頂くしか!
古民家風?大きな庄屋屋敷風?漆喰の蔵?自然の滝?店員さんも絣のウェアで田舎の婆さん風?本当に田舎と昔に拘っているレストランです。中もいろりが設置して炉端焼きになっているし、構造も木が古くしてあって拘ってます。まあ、見るだけでも楽しめます。
お土産品売り場も数か所あります。
自分は他のお客さんと密にならない様に滝の前の外の炬燵で有名な山賊焼き(長い竹串に刺さった鶏の半身焼き)とオニギリ(普通の3倍くらい大きい)を頂きました。山賊そばも有名なんですが、そこまでは食べれませんでした。山賊焼きは一寸、甘辛く味付けがしてあって、酒飲みには一寸甘いかなという味でしたが、家族連れや若い人たちには人気が有るんだろうなという味でした。
最後の締めにトイレはどうかと思ったけど、アイデアもんだったので、揚げました。流石に便器は瀬戸物でしたけど、中に氷がたっぷり入れてあって、用を足した後に水を流さなくて良いのでこれは良い仕組みだなと感心しました。一寸、丈が低いので違和感はありますが、爺は便器の上まで飛ばす威力が無いので問題ないですね(笑)
近くまで行きましたら、寄ってみる価値ありですね。
今日のバイトは申告者が多くて、作業的には引っ切り無しで、申告者が居なくて暇をもとぁましてぶらぶらしているよりは遥かに良い日でしたね。
ただ、小母ちゃん達が五月蠅過ぎて、最悪です。自分に色々と聞いてくるのですが、中途半端な知識と思い込みの知識、知ったかぶりの知識を混ぜ混ぜにして質問してくるので、質問の趣旨を理解するのに自分の頭をフル稼働して暫く理解するんだけど、結果的に間違い、意味のない質問で超疲れてしまう。先週、あまりに五月蠅いので指摘したら、剥れて口もきいて繰らなかった叔母さんが今週になったら何事も無いように話しかけてくるし、べたべたしてくる。もう最悪です。e-taxって国民が自宅から確定申告できるように、経験のない人も申告できるように各画面などに説明文が付いているんだから、作業的に難しいことは無いんだけど、何故だか、こねくり回して、ドツボに嵌っている。解らない者同士で色々と議論しているけど意味ないし。総合課税と分離課税位理解しろ!自分的にはもう嫌なんでなるべく関わらないようにしているんだけど、何故か寄ってくる。「俺は爺だ!」もう、寄って来るな!彼女らは3月15日で終了なんで、実質あと10日なので我慢我慢!森さん、あなたは正しかったよ!
その他に、今日の夜にJAの役員会だったけど、役員の任期満了で次期役員を選出するんだけど、結局、すべての役員が再任で自分は今回も役を降りられなかった。本当に田舎は変わらないね。後3年頑張るか!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。