令和3年3月25日(曇り)
今日は曇り空で気温も上がらず、肌寒い感じでしたね。でも百姓は続きます。
野菜苗が成長しすぎて今日も鉢上げ作業が続きます。先ずはハウスの状況からです。今はこんな感じでハウス内がほぼ満杯です。
しょうがなく、キャベツ、ブロッコリー、白菜の苗は出来過ぎなんでトンネルから出して馴化させます。来週には畑に定植したいんでトンネルから出しました。苗が出来すぎなんでバイトが終わったら強引に定植する予定です。
カボチャ系の芽出しが終わったんですが、成長が凄くて、当地のカボチャ類の定植時期は5月20日頃なんで出来過ぎは困りますね。でも芽出しをやってしまいました。この後はどうなるんだろうか?
実は今年も苗焼けを経験しました。とにかくにも凄く慎重に温度管理をしたんですが、ブロッコリーの苗が若干、苗焼けを起こしました。1週間ほど前に気温が急上昇した日が有って朝9時くらいに農ビを剥がしたんですが遅かったみたいでごく一部の葉焼けをしてしまいました。対処はと言っても農ビを剥ぐ位しかないので温度管理をしっかるやるだけですね。この苗はリカバリーできますので問題はありません。
ズッキーニたちも芽出ししたんですが、一寸早いかもしれませんね。苗販売は半分です。自分でも栽培してズッキーニを販売します。意外と売れるんですよ。
芽出し器は最後の芽出しで「赤しそ」を入れたんですが、発芽まで5日かかったのですが、芽が出ればお役御免です。年間2か月間しか使用しませんでしたが、よく頑張ってくれました。稼働率が悪いですけれども、自分の百姓には欠かせないアイテムです。
ということでハウス内が手狭になってしまいました。新しいハウスも欲しいのですが今年の経営状況を見てハウスの増設を考えたいと思います。
春本番になってきましたね。近所の婆さん達も出てきました。アラ90歳なんだけど今年も元気です。まだまだ、畑はやるみたいで自分に野菜苗の注文をしてきました。「毎度あり!」
今年もアラ90歳の婆さん達と井戸端会議しながら今年の百姓が進みますね。今日も1時間も話したし!
今年は直売所にも野菜苗を並べたら売れるかもしれませんので挑戦です。無謀にもトマト苗を1000株播種したんで売り切らないと不味いよね。今年は苗販売で3000株行けるのかな?だけど、一寸、楽しくなってきました。
来週、晴れたら畑が乾かなくてもトラクターを入れるつもりです。キャベツ、ブロッコリー、白菜の苗が出来過ぎなので定植しちゃいます。どうなる事やら?
もしかしたら、水稲なんて馬鹿らしくなっちゃうかな?百姓万歳!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。