令和3年3月13日(小雨)
今日は朝から小雨で気温も低くて春が停滞かな?でも雪は融け続けています。田んぼは北帰行の白鳥が休憩と落穂で食料確保ですかね?数千羽は居ますね。
今日の自分の百姓は苗軍に冠水しました。ねぎ苗は第一弾が2葉になりました。2.5葉になったら馴化でハウス外に出します。ねぎは順調です。
野菜苗軍ですが、各野菜が本葉が出始めました。後、10日程で小苗が出来そうです。キャベツとブロッコリーの第一弾が今月末に定植できそうですが、畑の雪がまだ消えない。たとえ消えたとしても畑が乾かないので圃場準備が出来ないので定植できるのかな?超心配です。
今日から冠水はジョーロではなくて、水道から水を引いて冠水しました。今までだったら、ホースに水が入っていたら凍っていて詰るんだけど、この時期、もう大丈夫だろうと思ってシャワー冠水にしました。此れで冠水作業が大分楽になりました。
続いて、残っている種子でキャベツ、ブロッコリー、トマトの播種もして種子の無駄を省きます。苗が幾ら出来ようが無視、なるようになるでしょう。
更に明日はカボチャ系の野菜を播種するんで種子は固いので発芽を促すためにぬるま湯に浸しました。明日はズッキーニとカボチャの播種をやります。例年の播種記録を見ると4月に入ってから播種しているんでこれも3週間は早いかな?今年の苗の出来を見て来年からの播種時期が決定できるかもしれません。実験ですね。
テレビ、ラジオは相変わらず、東日本大震災の番組ばかりですね。なので、テレビはニュースをみたら直ぐ消します。被災者の気持ちは分かります。解りますがどうなんだろうと思ってしまいます。
自分の気持ちで川柳をよんでみました。
『なげいても 未来は見えない 前を向く』
自分も引きずるタイプなんですが、何処かで気持ちを切り替えて行かないと、ずーーーと重荷を背負った人生になる気がします。マスコミは過去を掘り起こして悲しみで番組を作っているので見ていて辛くなります。なのでそういう番組は観たくありませんので、当面、震災に関する番組は多いでしょうが観ません。
明日は震災を忘れて百姓だ!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。