信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

高ボッチより富士を望む

2024-11-05 10:30:42 | 富士観100景

    そろそろ私のライフワークである「富士観100景」の撮影を始めようか!とまずは高ボッチかな?

    仕事の終わり後、そのまま高ボッチ高原へと車を走らせ車中泊 4時前に起き「高ボッチ展望台」に

 

      とても肉眼では見えていないが「富士山」は見えているようだ!! 良し

 

                  少し露光時間を長くし明るめに

 

     4時50分 ん!良い感じに雲海が広がって来たぞ・・・よ~しこのままこのまま広がれ!

 

              5時過ぎ 北八ヶ岳より下弦の月が上り始める

 

 

     5時15分頃 星の瞬きも少なくなりはじめ東の空が明るくなりはじめ富士の姿もはっきり

 

 

          5時45分 地上の星も消え始め諏訪地方を雲海が埋めた 

 

 

      6時 東の空は明るくなり後ろを振り返ると北アルプスのモルゲンロート

                       が始まっていたがこちらの方が気にになり目が離せない 

 

 

        6時08分  今年はまだ冠雪していない富士が薄いピンクに染まった!!

 

       あ~良い・・・どう切り取る? 望遠から広角レンズに変えススキを手前に置いてみた

 

     6時17分 日の出 ピンクの富士は無くなったが雲の流れが今度は良い!

             今季初の高ボッチでの「富士観100景」だったが良い画が撮れたと思う

 

      6時30分 雲海に浮かぶ富士を撮影し帰路に就く あ~良い日に来れたことに感謝

                                 2024年10月31日撮影


国師ヶ岳より富士を望む

2024-09-13 10:18:32 | 富士観100景

    気まぐれ親父の夏休み?と、言っても3日間だけなので・・・一日はキノコ採りに終わりあっ!

    西岳も行ったか~ 二日目はやらねばならないことが山積みなので・・・そして3日目 

 

     夕食後チャッチャと用意して山梨県の「大弛峠」で車中泊 AM4時25分 ヘッデン点けてスタート

 

 

       目的地は 国師ヶ岳 今季の富士観100景を早々スタートさせようかな?と

 

 

      前国師ヶ岳の少し手前から見えた富士山 思わず『良し!!』昨晩、韮崎から見ると富士は

      雲の中だったので少し不安はあったのですが、ちゃんと雲海の上に姿を現せていてくれました

 

     前国師からの朝焼け   あ~もう15分早くスタートするべきだったなと少し後悔

 

      5:05分 国師ヶ岳山頂2591メートル さ~ゆっくり楽しむぞ・・・・

 

 

 

 

      ん?3枚目は気にしないでね~ 朝食作ってます(笑)  やっぱり富士山はいつ見ても美しい

 

            北奥千丈岳と富士山 西の空はビーナスベルトに彩られる

 

         もう少しでご来光 左の松の中に太陽が輝いているのが解ります

 

    パニーニを焼き終わりコーヒー用のお湯を沸かしていて気が付いた・・・カップ忘れた!

    故に鍋にコーヒーのパックを入れ煮だし、水を入れてきたペットボトルの水は全ては使っていないので

    熱々を入れても溶けないだろう!と…少し変形した(笑)   富士山を眺めながら朝食タイム

 

   5:44分 松の木の上からご来光 フルサイズ14mmのレンズでやっとの画角12㎜が欲しい

   5:55分 まだ予定もあるしと下山です 冬季閉鎖される前にもう一度来ても良いかな~

 

      折角なので北奥千丈岳 2601メートル も寄って下山です 眺望は・・金峰山が見えます  

       コースタイムは 大弛峠  4:25分 前国師ヶ岳 4:54分~5:01分

               国師ヶ岳 5:05分~5:54分 北奥千丈岳 5:59分~6:04分

               大弛小屋 6:30分 大弛峠 6:33分    お疲れ?山     


富士見町各所より富士を望む

2024-03-15 10:30:54 | 富士観100景

    残り少ない「富士観100景」やはり地元からの画を撮影したいな 大雪後行って無い場所へ

                 富士見町葛窪 この場所は少し高台というか畑の上にあるので大雪後まだ車の入った後はなく

               流石に道にはしっかり『雪』が残っており四駆に入れ無理やり上りました

          ここで同じ様な画を撮っていてもしょうがないか…移動しよう!!

       この場所は「井戸尻考古館」に向かう道から 車の上に上り少し高い位置から

    井戸尻遺跡 竪穴式住居と富士山 古代人も富士山を見ていたのだろうか?と、思いを馳せる

              と、ある場所から 地籍は「池袋」の個人の畑から

      更に山梨県寄りに進みこちらはいつもの上蔦木の県境から さて!ご来光は

    また、葛窪トンネルの上に戻り  6時18分ご来光です 今回はもう一回ご来光を!は?

    車を走らせ大規模水田へ やっぱりな~間に合った!! 6時39分ご来光です


大規模水田より富士を望む

2024-03-12 10:29:08 | 富士観100景

    今季もあと数回しか撮影チャンスは無いだろうな~と思っている「富士観100景」今回は?

     いつもの場所 富士見町大規模水田 自宅を出、いつもの場所で確認した際「八ヶ岳」は

     雲の中・・・富士は? 実際はこれ程見えていません 30秒の露光で+補正しての画です

     富士の周りが肉眼ではうっすらと赤味を帯びて来ていたので粘ってみるか!と 雲が多いのが?

     雲の流れが速く刻々と景色が変わります 移動してみたりしたのですが場所によって富士が

                      まるっきり雲に隠れてしまったりで思うようにいきません 

     あきらめモードでご来光を待とう!と  日が昇り始めると雲が染まり始めました

      同じ場所から引き気味の画を  ところが此の後、僅3分ほどで富士の右から来た雲が

      富士を包み込み全く見えなくなりました 八ヶ岳も雲の中 太陽の出る場所も雲の中・・・

                                 これはダメだな!と、諦めます   


諏訪湖畔より富士を望む

2024-03-07 10:37:17 | 富士観100景

    考えてみれば今期の「富士見100景」の撮影もあと少しかな~と思ったら?あれ?今季

    「諏訪湖畔」に行って無いな~ 行ってみるか?と、何時の場所から確認したら・・怪しい

    まっ!それでも今日しかチャンスがないしな~ 思い切って冒険してみる事にしてみた

   毎度の「ハーモ美術館」横の駐車場に車を止め確認 成程・・・全体は見えないがまぁまぁかな

      風がなければしっかりした「逆さ富士」が映り込むのだが これはこれで良しか?

   富士の下が雲の中なので、それならばここまで来ても変わらないな 下諏訪ローイングパーク

   足湯ありのボートの漕艇場がある広場です 少し寒くなったら足湯でほっこり ご来光を待ちます

    ローイングパークに建つ「AQUA未来」今まで知らなかったが屋上に上れるじゃないか!!

    6時35分 ご来光です 今季も残り僅かとなった「富士観100景」次回はどこかな?


三峰の丘より富士を望む 更にR

2024-03-06 10:30:04 | 富士観100景

    またかよ!って言われそうですが・・・ある程度、納得いくまでしつこく狙いたいと思います

     雲は多いが富士の姿はしっかり見えているし日の出に邪魔になる雲はなさそうだし・・・

               始発電車が東京に向けて走っていきます

       二本目も・・・ あまり空の焼けがよろしくないので他に撮るものもなく車内待機

       と、あれ? この時間に「あずさ」が何で走ってる? 時刻表にないぞ? 

           社内灯も点いていないようなので無人だろうが・・・そんなのあるんだ~ 

     ご来光の時間 6時35分 少し遅れて37分に上り電車が通過 

       良し!!こんなもんかな? もう今回が限度でこの時間に通過する頃には

          大分、日も登ってしまうでしょう 何とかギリギリご来光に合わせた画が撮れました


三峰の丘より富士を望む リベンジ

2024-03-04 10:30:03 | 富士観100景

   いつものようにいつもの場所から富士の姿を確認すると…うっ!見えない ダメもとで向かうか

     小淵沢駅を出て東京方面に向かう始発電車 富士の姿は…かろうじてか? 

   二本目が走り抜けるころ雲はあるがある意味良い感じで富士山に雲がかかる 良いんじゃないか?

     三本目が走り抜ける頃、朝焼けも終わりはじめ…徐々に嫌な雲が富士を包み始めた

     ご来光の時間6時35分 雲さえなければ!!ちょうどご来光と中央線を走り抜ける電車が

     撮影できたのに・・・更に富士山もしっかり雲の中  ダメだ~ また挑戦だな!!


三峰の丘より富士を望む

2024-02-29 10:38:15 | 富士観100景

  いい場所見つけた~~ 何が??JR中央本線が走り 富士山・北岳・奥穂高(三峰)が見える場所

       もう少し早い時間に来ればよかった~ そうすればさそり座もバッチリだったのにね

      JR中央本線の上り列車始発に間に合えばいいや~と来たのが失敗でいたね(笑)

      右に見える明かりは「パノラマスキー場」の明かり 沈みゆく月は「スノームーン」

                 もう少しで入笠山へと沈みます

          中央本線上り列車は何本か走ります 下りは…来ないな~

               もうすぐ日の出 登り電車は走ります 

      僅か数分後、ご来光です    6時37分 ん?ということはもう数日後には

              ご来光時間に列車が走るタイミングがあるということか? また来る?


各所より富士を望むトレッキング

2024-02-21 10:25:07 | 富士観100景

     冬の定番「富士観100景」さて、たまには移動しながらの場所をと‥何時もなら定点なのですが

    

     先ずは北杜市高根の「天女山」登山口に近い八ヶ岳横断道路沿いの何時もの場所から おお~良さげ

    

        さっさと移動して「県営牧場公園」から富士を望み 急いで次の目的地へと

     

    

          北杜市清里「清泉寮」今年もお目見えしているアイスリース越しの富士山

      此処も急いで次の場所に向かいます 一寸此処から急がないと御来光に間に合いませんから!

    

     八ケ岳上空のビーナスベルトは初めてだったな~ 何時も北アルプスや南アルプスは見て居ますが

     

        ん~間に良い感じかも? 急げば間に合うと平沢山を目指し登ります まにあった~

    

         良し!!御来光前 慌てて準備です 朝ラー(笑) 韓国のインスタントラーメン(ノグリ)

       此れが辛くて体が温まるんだ~ 後のおかずは朝用に「卵焼き・野菜の煮物・白和え」等

     

       少し砂糖多めのフォンダンショコラ「浅間山」   「赤岳」は既にモルゲンは終わってた

    

    

       6時53分 ご来光です   予定道理のタイミングだったな さ~朝ごはん頂きましょう

    

     

       温まる~~ が‥雪の上に「おかず」置いといたら冷たい冷たい(笑) しかし旨し!!

       体も温まった所で「大盛山」と「飯盛山」を目指します(それ程の距離じゃ無いね)

     

               平沢山から大盛山への途中右に見えるのが「飯盛山」 

     

                 大盛山  特に滞在する事も無く飯盛山を目指します

     

           今回の三山の中で圧倒的に人気の飯盛山 綺麗な富士山が見れました

       でもね・・・標高でいうと「平沢山」「大盛山」「飯盛山」と標高が低くなって居るんですよ

       以外でしょ? しかし今回は富士観100景の番外編みたいな感じでした 一度で二度美味しい(笑)

       今回のトレッキングのコースタイムは 平沢峠 6:16分 平沢山 6:40分~7:10分

                         大盛山 7:20分 飯盛山 7:34分

                         平沢峠 8:00  1時間45分 のトレッキングでした

       流石早朝だった為、山頂での人と会う事はありませんでしたが下りでお二人とすれ違いました

       自宅を5:00に出て僅か3時間でこれだけ遊べる!信州って良いな~     お疲れ山でした


池のくるみより富士を望む

2024-02-20 10:12:57 | 富士観100景

     さてさて・・・国宝松本城プロジェクションマッピングで繋いでいたのでもう何時だ?と

     と、ある日霧ヶ峰の一番人気の場所に行こうかな~と思いつつ悪い癖で止めた~と 何時もの

    

       池のくるみ「踊場湿原」の上の道路からで良いや~と・・・少しスタートが遅かった?

    

    

          う~ん 八ケ岳は雲の中か~  今回はもう記録撮影と言う事で諦めです

    

       八ケ岳に雲がかかっていたので少し御来光時間は遅くなり  7時08分でした 2月11日撮影