八ケ岳は初めてと、言う職場の同僚が連れてって下さいよ~と言っていたのでならば「硫黄岳」にと

今回は道なりは飛ばしていきなり「夏沢峠」から桜平駐車場 6時43分出発 8時 丁度夏沢ヒュッテ
ま~初めての方を連れてとしては良いペースだろうと、此処までは思っていました
咲き初めた「イワカガミ」
「クモマナズナ」かな?
順調に夏沢峠を後ろに高度を上げて行く 天気にも恵まれ雲海を見ながら良いね~とご機嫌です
「キバナシャクナゲ」
「コメバツガザクラ」
「ツガザクラ」
二週間前に来た際には全然だった高山植物たちが出迎えてくれます 一番の目的はもう少し先です

9時6分 硫黄岳山頂に 此処で今回は大丈夫!!ガスマッチも水もオーレン小屋から汲んで来たので
山頂で気持ちよくコーヒーを頂く・・・・たまらんわ~ しばしの休憩です
実はオーレン小屋手前位から単独の男性と行動を共にし三人で登って居ます 私にとって三人は初めて
良く山に登っている方らしく色んな話をしながら楽しい山歩きになりそうです


さて、もうひと踏ん張りと「横岳山荘」まで下ります そう・・今回の目的は「ウルップソウ」
「イワウメ」
「オヤマノエンドウ」
「ミヤマキンバイ」かな?
横岳山荘の横のお花畑を見ても「ウルップソウ」が無いな~と思い 山荘に入り伺うと
以前対応してくれた方で「あ~やっぱり話し方とか声がにているなと、思いましたよ」と
咲いている場所まで案内して下さいました


追う!!まだ咲き始めですがありましたね~ 今回の一番の私の目的が 本州では北アルプス北部と
八ケ岳にしか無い花 7月位まで行くともう少し花が上まで咲くのですが、その頃になれば私は中々
時間が取れなくなり山登りも出来なくなるので見ておきたかったので 良かった~

十分堪能した所で帰路に着きます あわよくば「天狗」も・・・と考えていたのですが
連れが初めての登山だったので流石にきついらしく、「赤岩の頭」の分岐から下る事に
赤岩の頭を11時4分 に出発 オーレン小屋で丁度お昼だろうとふんでの下山です そこにも目的が

オーレン小屋 11時42分 オーレン小屋名物の『ボルシチ・ライスセット』此れが頂きたかった
目にも鮮やかな赤いスープ・・トマトの酸味と野菜の甘み・牛肉はスライスでは無く塊で・・
美味いな~ 玉葱・馬鈴薯・キャベツ・・よく煮込んであるのが解ります流石「名物」ご馳走様でした
コバナノコマノツメ
登山道周辺には良く咲いていました 相方は多分、明日足がパンパンでしょう! 少し辛そうでした!ガンバ!
13時36分 桜平駐車場に戻りました 6時間50分程の山行でしたね
まさか一月に二回硫黄に登るとは思いませんでした