信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

お殿様の愛した紅葉三山 佛法招隆寺

2024-11-12 10:13:13 | 神社・仏閣

    神道と仏教が一体化していた神仏習合の時代には「諏訪大明神」として祀られていた普賢菩薩像を

    はじめ、諏訪大社にゆかりの宝物が多く残されているのが佛法紹隆寺さんです

    この時期には高さ40メートルと言われる「夫婦大銀杏」が遠く離れた場所からでも圧倒的な存在感

    を放っています 今年は11月に入っても…でしたが イベントも終わることからとりあえず?

 

 

    例年ですと既に地面が一面、黄色に染まっている時期なのですが・・・ある意味、綺麗なものです

 

                   手水舎に写る夫婦銀杏

 

                      聖典堂と夫銀杏

 

                    たわわに実った銀杏 

 

    本堂にお参りし御朱印を頂きに伺った際「今年は遅れているがライトアップは終わりにしますか?」

     と、聞いてみると「イベントは終わりますがやっと色付き始めたので当分続けます」との事でした

    もう数日したらライトアップ時の画を撮影させて頂こうかな?と、思っています 


八剱神社

2024-10-13 10:20:34 | 神社・仏閣

    足長神社の御朱印を頂きに向かいたいと思います 向かう先は「八剱神社」手長神社では無い所が?

 

     由緒によると、主祭神に八千矛神を、配祀神に日本武尊と誉田別尊を祀る小和田の氏神様でしたが

     1590年高島城築城に際し、城地にあった八剱神社と高島村は現在地に移りました

     その後初代高島藩主諏訪頼水が城の鎮護神社として以来、歴代藩主は産土神として尊崇してきました

     また諏訪大社に準じる神事を行うと共に、諏訪の七不思議の第一に上げられる諏訪湖の御神渡拝観

     という特殊神事も司ってきた神社です。御神渡とは現象的に云うと全面氷結した諏訪湖の氷が南北

     に幅50-60㎝ほどの亀裂を造り、割れた氷の破片が氷脈となって盛り上がり、蛇行しつつ湖面を貫く

     もので、この現象が上社の健御名方神が下社の八坂刀売神のもとに通われた道筋であろうと平安の

     頃からすでに伝承されてきました 中世以降、氷脈の方向等で吉兆(農作物や気候等)を占うように

     なり、諏訪大社を通じて幕府に報告されてきました この拝観記録は現在も八剣神社によって続け

     られており、上社に報告されています 皆さんご存知の御神渡りの拝観はこちらの宮司さんが毎日

     冬の寒い諏訪湖に見に行かれているんですよ

 

          手水は温泉です 手温泉? 少し生ぬるい程度ですが立派な温泉です

 

         拝殿 参道や神楽殿の筋から、やや左にずれた位置に鎮座しています

 

     拝殿の後方には、塀に囲われた本殿が2棟鎮座しています

                          祭神は八千矛神(大国主)、ヤマトタケル、誉田別命

 

     御朱印は拝殿の賽銭箱の横に置かれており封筒にお金を入れ自身で日付を入れるように

      なっていました 勿論「監視カメラ」が備わっていましたがね 後に社務所に寄ってみたら

        宮司さんが居られたので書いても頂けたかもです お話の上手な宮司さんなんですよ

     八剱神社という名の神社は日本各地にありますね その名の通り8本の剣を神体あるいは祭神と

     するもののほか、こちらの様に素戔鳴尊、大国主神、日本武尊を祭神とするものなど様々です


足長神社

2024-10-12 10:30:45 | 神社・仏閣

    先日、諏訪の「手長神社」を参っていますのでこれは片詣でになるなと「足長神社」を参拝することに

 

      一の鳥居のある大きな木々の聳える参道と、入口には立派な木の灯籠 意外と皆さんこの鳥居を

      通らずに神社の横にある「足長公園」に車を止め参拝する方が多いようですね

 

              鳥居をくぐってももう少し急な階段は続きます

 

      諏訪市普門寺より霧ヶ峰へと続く県道に出、向かいに足長神社があります

 

            正面に見えるのが「拝殿」です 本殿はその後ろにあります

  ご祭神は、脚摩乳命(あしなづちのみこと)です 諏訪大社のご祭神である建御名方神(たけみなかたのかみ)

  の祖神で、ヤマタノオロチの生贄となるところを素盞嗚尊(すさのおのみこと)により救われた、奇稲田姫命

 (くしなだひめのみこと)の父神です

  では母神は?奇稲田姫命の母神である手摩乳命(てなづちのみこと)は、先日参った手長神社に祀られています

 

 

  脇障子と呼ばれる場所に鳳凰の彫刻です

 右手奥の脇障子 彫刻は麒麟のようです 

 

 

      珍しいきんちゃく袋のような彫刻や様々な彫刻をしばし眺めてから、参拝させて頂きます

 

                  こちらは「舞屋」です

 

       舞屋から見た拝殿 この姿が一番好きですね さて…御朱印を頂きに向かいましょう 


手長様

2024-10-07 14:07:09 | 神社・仏閣

   少し散歩にでも行こうかな~と、上諏訪駅方面に歩いてみた あっ!そう言えば手長様行った事無いな・・

 

 

  長い階段だな~ 何段あるんだろ? 数えてみたものの2百段までは覚えているが考え事をし忘れる(笑)

 

     車道に出た・・・車でここまでくれば早いのですが もう少し先 あ~もう紅葉が始まってるな

     今年は秋の紅葉の時期の山に行けてないな~ 御岳行くつもりだったのにタイミング合わなかったし

 

 

      諏訪大社上社の境外末社で、同じ諏訪市内の足長神社とは夫婦の関係です

         もとは手長足長の夫婦の巨人をお祀りしていたとの伝承もあります。映画『君の名は』の

                         宮水神社のモデルになった神社の一つとも言われています

 

      龍王大明神と左は松尾大明神が祀られています 境内には全部で70以上の祠と

                                   40以上の末社があるとの事

      拝殿から左手へと続いた回廊の奥、境内を出た先には聖徳神社という別の小さな神社あります

 

        こちらには狛犬ではなく狛鯱(こましゃち)が守っています 工匠の神とされ

                                聖徳太子を祀る社 「聖徳神社」

     創建年代はわかっていませんが、境内の近くには旧石器時代・古墳時代の複合遺跡である手長丘遺跡

     があります。また、境内上方には茶臼山古墳群があり、古代から重要な拠点だったことが窺い知れます

 

                            最後に御朱印を頂き仕事へと向かいます  


百合群落

2024-07-19 10:41:45 | 神社・仏閣

    そろそろ見頃だろう?と、自宅に帰る前に少しだけ寄り道をすることにする この時期と言えば?

 

      船形神社の百合   長沢東井出部落の氏神で始め諏訪明神と呼ばれたが社地が船山といって

                船形に似てゐるので船形神社となる。日本武尊が御東征の砌り信濃國に

                向はせ給ふ途路お立寄り奉幣せられたといふ。康和元年新羅三郎義光が

                社殿を改築す。武田信玄公が武運長久を祈願し神領二石八斗を寄進

                徳川時代御朱印地とされた。明治五年郷社神饌幣帛料供進指定神社となる。

                神社の詳細|山梨県神社庁. (yamanashi-jinjacho.or.jp) より。

 

 

       随身門と山百合    少し早かったか~ 満開とは行きませんでしたね 残念

 

       折角来たので参拝させて頂きます 御朱印は所管社の諏訪神社にて授与して下さるそうです

                           いずれ場所を調べて伺わせて頂こうかと思います 


大公寺

2024-06-15 10:45:56 | 神社・仏閣

    所要も済、さて少し時間が空いたがどうする? 時間的に甲府迄「紫陽花」撮影はな~ちとしんどい

    かといって松本迄行ってもまだ少し早いしな・・・ どうする? 思いつきました!! 初だけどな~

 

 

      韮崎市「大公寺」さん 良く通る道から少し奥まった場所ですが気になっていて以前調べた事

      があり 大公寺の紫陽花は、地元の旧甘利小学校の卒業生8名が「人々が気軽に立ち寄る事が出来

      心なごむ静謐な場を提供したい」と「大公寺を韮崎の紫陽花寺にする会」を結成!

      2010年から活動を始めたといいます

 

      「大公寺を韮崎の紫陽花寺にする会」の皆さんが、毎年少しづつ挿し木で紫陽花を増やし

       2022年には境内の空き地の8割ほどを埋め尽くす1000株を超える紫陽花が美しい花を咲かせる

       ようになったそうです

 

 

      この日も近くの老人ホームの方々が車数台で来ておられ丁度、帰る時でした

 

    ブルーの紫陽花がほとんどですが、ピンクの紫陽花やガク紫陽花、柏葉紫陽花なども咲いています

 

 

 

 

      最初に御朱印をお願いしていたので書いていただきました 6月は紫陽花の印も入ります

      山梨県の旧国名〈甲斐国〉に札所が点在する寺院巡拝の霊場「甲斐百八霊場」のひとつなんですね。 


山中 諏訪神社・浅間神社

2023-12-28 10:45:18 | 神社・仏閣

   明神山(鉄砲木の頭)に祀られていたのは山中諏訪神社さん それは寄らなければね、と

     山中諏訪神社は富士五湖の一つである山中湖畔に位置する神社で、日本神話の女神

     である豐玉姫命を祀っています 社伝によれば崇神天皇の時代である西暦104年に国中

     に疫病が蔓延し、勅命によって創建されたといいます。ちなみに崇神天皇は第10代で

     実在した可能性のある最初の天皇とされています。

         何とも可愛らしい?恵比寿社殿彫刻です 先ずは参拝

     こちらは1684年には本殿が修築され、それ以降、安産子授けの守護神として人々の

     崇敬を受けているそうです 「おぼちゃん」という人形が人気で、子授けや安産の

     ご利益があるとされています。

              (バイト先に妊婦さんがいるのでおぼちゃんを買い求めました)

           山中浅間神社は国道138号線を歩道橋で渡った先にあります

   平安時代の931年にこの地の郷民が社殿を造営し、木花開耶姫命、天津彦々火瓊々杵尊

   大山子祇命を勧請して奉ったことが始まりとされています。今年最後のお参りとなりました

         最後に御朱印を頂き今回最後の目的地に向かいたいと思います


穂高神社

2023-01-11 10:19:34 | 神社・仏閣

    何年ぶりかにお参りに参りました・・・高校生の時以来なのでもうかれこれ40年前?

  その頃にはまだなかった「ステンレス製の道祖神」皆さん撫でましょう!!撫で神様です

  ステンレスの変わらぬ輝きのように健康長寿でありますようにとの願いが込められております

  翁と媼が笑顔で寄り添う像の握手部分には健康長寿に加え、夫婦円満・縁結びの御利益を

  授かる「手撫で詣り」が行われていますよ    さて?此処は何処でしょう?

   美しい木製の神馬(しんめ)像がありました。 昔は神様が乗る馬として奉納された

   本物の馬を世話をしていた神社も多かったのですが、(伊勢神宮では本物が居ますね)

                         現在は像や絵馬などに置き換わっています。

      穂高神社です  と、ある「御朱印」が頂けると聞いたのでならばと伺いました

                       神楽殿

                       本殿にお参りし

            神社で恋人の聖地か~・・・なんか?違和感

       「嶺宮揺拝社」にお参り 穂高神社嶺宮は北アルプスの最高峰奥穂高岳頂上

       に祀られています 平成28年穂高神社式年遷宮を祈念して「穂高見命」が天降り

       しました嶺宮のお社を改築し旧社を遥か遠く奥穂高山頂に向けて本宮に祀り

       嶺宮遥拝社を拝むことによって、嶺宮をお参りした事にもなります

       山の自然と恩恵に感謝し、今年の登山の安全と家々の安泰をお祈りしました

     お参り前に頼んでいた「御朱印」 ウサギの絵の入った御朱印が頂けるんです(笑)

   古くより日本アルプスの総鎮守、交通安全、産業安全の守り神として広く信仰されています


積翠寺

2021-12-18 10:22:08 | 神社・仏閣

    先日観た映画に合わせ私の中で行きたい場所(近場)のリストの中の一つに丁度、今でしょ!の所に

 

     山梨県甲府市上積翠寺町   武田信玄公生誕の地との伝えがある古刹『積翠寺』さん

 

                   青空に映える「武田菱」のある本堂

          この本堂は元禄の頃の建立で草屋根だった物を瓦に吹き替えたそうです

 

          本堂左手には不動堂があり「不動尊」「武田信玄像」が祀られています

 

        毎年4月には不動尊祭りが行われているそうですよ 写真中央が武田信玄像

 

                   折角なので裏庭も拝見させて頂く

 

            駐車場脇にあった石の祠の中には何やら面白い形の石が祀って?あります

     この後の行動も有る為こちら「積翠寺」さんに車を置かせて頂くのと御朱印をお願いしたいのでご住職に

     お声を掛け帰路にもう一度寄らせて頂くので「御朱印」と車の駐車をお願いし次の場所に向かいます

 

      行動を終え、再び戻って来た際頂いた御朱印  大きく「信玄公誕生寺」と!!

          この時は気にもしなかったのですが・・・訪れた日にちご住職!間違って居ますよ(笑)


お殿様の愛した諏訪紅葉三山巡り「温泉寺」

2020-11-08 15:28:26 | 神社・仏閣

    三山と言うからにはもう一寺・・・こちらも年に数回、伺っています「温泉寺」さんです

 

                桜の時期 百観世音 そして今回の紅葉・・・

 

                   裏庭の焼けるような紅葉は見事

 

       諏訪でも、「もみじ」は散り初めていました そろそろ紅葉も終わりだな・・・

 

 

       こちらでも期間限定の御朱印を頂いて帰路に着きたいと思います

                「お殿様の愛した諏訪三山紅葉巡り」のライトアップは今日までです