愛
18×25cm
水彩画用紙
●
これは「コラ書」ではありません。
筆記用具は、ピンセットとカッターです。
さて、どうやったのでしょうか?
特に意図はなかったのですが
こうやって見ると
「字じゃない線」から
「字」が生まれてくるような感じもしますね。
愛
18×25cm
水彩画用紙
●
これは「コラ書」ではありません。
筆記用具は、ピンセットとカッターです。
さて、どうやったのでしょうか?
特に意図はなかったのですが
こうやって見ると
「字じゃない線」から
「字」が生まれてくるような感じもしますね。
横浜・大桟橋付近のカフェ「HAMA CAFE」
17×24cm
●
大桟橋へ向かう道にある「HAMA CAFE」
真っ白な壁の色が目立ちます。
ただ、一度も入ったことはありません。
普通に描いていても面白くないので
今回は、紙にちょっとした工夫をしました。
この前、行った、「山内若菜」さんの個展で、
山内さんから教えていただいたのですが
画用紙に書道用の雁皮紙をヤマト糊を水で溶いてうすめたもので貼り
それを乾かしてから、描いてみました。
雁皮紙はニジミの少ない紙ですが、
このようにして使うと、けっこうニジミます。
ペンは、自作の「葦ペン」に、耐水性黒インク(製図用インク)で線を描き
その上から水彩絵の具で彩色しています。
変にニジミすぎて失敗したりしていますが
気にしないことにして。
先日、普通に描いたのが、これ。
こっちの方が、デッサンはまだ正確ですけど、どうかなあ。