日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

快晴の夏日も今日でお終いでは無さそう、今夜から又梅雨

2012年07月11日 | Weblog
 今年こそ天気のママならない年は無い。も少し四季の風情を楽しめる「日本の昔からの風情ある天候」にならないかしらと思う。明日から又梅雨だそうだ!今日は快晴の夏日だが、暑いものの朝からの天気が素晴らしい。暑い日柄である。こんな日が長続きすれば、日本国中誰もがすっきりして、明日への意気込見も元気も出ようというものである。
 昨夜は最近珍しく何と10時間半睡眠した。夜7時半TVを見てて微睡み、いっそ早寝も良いかな!と、ベットで横になったところ、就寝してしまったわけである。夜中1度程起きてトイレにいったが、すぐに寝入ってしまった。そんな次第でここ何年間での珍しい出来事である。それだけに体調も良く元気で、メイの散歩も無事終えた。小憩の後登学したというわけ。今日のこの天候こそが、この季節の本来の天気であろう。いまだに関東地方は梅雨が抜けないらしい。鬱陶しいこと夥しく残念である。天気はどうあれ,日毎の勤務に精励する事こそが本務なのであると何時も弁え考えている。
 昨日夜からスマートホンの電源が蓄電出来ていない。学校に着いてから、リアカバーを開け、接点の金属部分を清拭したら、やっと蓄電するようになった。そんな次第で、今 PC から蓄電中である。今日一日で何とかなれば良いがなと,願っている。
 メイは今朝も何時もの様に、出掛けの服装を整えている頃から、足下に佇んでいる。頃合いを見計らって見送りしたい様子、思わず可愛さがこみ上げて来る。そこで顔から頭や耳まで愛撫した。何度も書くが、メイは本当に忠犬そのもである。可愛く嬉しい次第である。

夜来の Af で睡眠不足、一日ゆっくり

2012年07月10日 | Weblog
 前日はATで整脈で快眠だったが、今朝に至り頻尿が5回で些か睡眠不足。でもメイとの散歩も予定通り実施した。午前中最近初めての参議院予算委員会の質疑応答を、何と3時間ほどもTVで見てしまった。政治家のやり取り、上手すぎて本心が伺えない、見えない。これでは国民不在である。質問にダイレクトに返答をしていない。口がうますぎる。議員の本体が浮き彫りとなった。
 午後はゆっくり午睡も出来た。夜分に至り夕食後TVでニュースを見た後、うたた寝をしてしまい、7時半には寝床で寝てしまった。早い就寝時間の割に、夜中は午前2回起きただけであった。10時間半の睡眠が取れて、さぞ身体的にはゆっくりとした、久し振りの安眠であったと思う。たまにはこんな事もあって良いではないかと思う。飲食、睡眠、そして通痢こそは、健康保持の3原則と思われる。

久し振りの快晴、ATで整脈!! 気分洵に爽快

2012年07月09日 | Weblog
 楽しく過ごした2日間、娘を見送ってから午睡して夕飯を軽く食べ、静かな夕べを過ごした。夜分早めに就床して夢路を辿った。最初 Af が少し出たかなと感じたが、早朝 AT を数回実施したところ、以後は頻尿無く、整脈に落ち着いた次第である。ATによるシンパチコトニーが、ワゴトニーに変化したのかも知れない。従来学会で実施し修練した結果も知れないと嬉しく感じ、そう思いつつ爽やかな起床の今朝であった。BDも正常で何とも爽快極まり無く、これからも健康を目指して頑張ろう。と、今朝早めに洗濯物を屋上に干して、遥か故郷を望み、屋上から父母兄弟、故郷の神仏、それに近くの東京の神仏に感謝した次第である。久し振りに爽快な門出だ! 昨夜は、Af がAT で整脈になって、ゆっくり眠れた。お陰で今朝は正に心身快調で、爽快そのもであった。
 今朝もメイは家内と共に玄関まで見送ってくれた。何時も乍ら嬉しい。なぜか今朝は早めに家を出た。7時48分にはもう着校できた。教員は一人しか居なかったが、愉快に朝の挨拶を済ませて会話して、いま部屋に落ち着いたところである。書類などを検査し、朝礼に備えた。報告事項は、厚労省からの礼状が7月2日付けで或学科長と私に届いた事の内容である。朝礼ではその功労に深謝して学校の名誉も上がった旨を披露した。天気が晴れると、何となく気分も高揚して、全てが自分の為に在るように思えてくるから奇妙だ!不思議だ!

七夕の後、まだ梅雨が明けず

2012年07月08日 | Weblog
 昨日の七夕様は雲り雨模様の一日であった。娘が部下の結婚式のため上京して、終ってから、実家へ帰って来たと言う訳である。久し振りの帰省で、皆が一家揃って歓待した事は言う迄もない。先ずメイが娘に纏わり着いて、3~4度歓迎のありったけを披露した行動には、兎に角、嬉しく驚いた次第である。梅雨が明けずに曇り時々の降雨で、行動が制約されて詰まらないこと夥しい。夜分になって、一家中、取り分け息子一家も交じって、娘やメイと共に、夜半まで喜び合の歓談をした。本当に楽しい一時を過ごすことが出来て、久闊を叙した次第である。「仲良き事は嬉しき哉」である。楽しい会話がいつまでも続いた。

七夕様の日

2012年07月07日 | Weblog
 梅雨も晴れず相変わらず曇天や風雨続きの嫌な気候が連続している。民族抗争や私利私欲に走る権力闘争など、グローバルな見地から、余りにも目を見張る嫌な闘争が葛藤や地球規模で起きている。我が国とて例外ではない。むしろ本来の人間の生き様が根本的に変異してしまった事に由来しているのであろう。恐らく地球が怒って人間様が、正義人道を取り戻して、森羅万象の自然の姿に戻る事を戒めて,気色ばみ怒っている証拠に他ならないものと、断じている。全く情けない。グローバルな見地から今や全世界が情報過多に堕ち入り、行く先は愚か、足許も幽霊の如く浮動で不安定な、果てしれない権力・我欲・抗争の成果かも知れない。今や、我が国の政局こそ、正にその典型ではないだろうか? 情けない事夥しい。
 昔の七夕様の日は、文字通り静穏無事で、自然豊かな人情味溢れる世情であったろう。星空を眺めて、こよなく自然を愛し、笹の葉に願いを籠めてお月様に願いを籠めた、幼き日の純粋な平穏で無事で素朴な、全ての国民の自然な生業いであったろう! その昔がこよなく懐かしく思い出されてならない。遥か昔を偲んで、心安く机に向かい、教え子の発展を冀いお礼の書状を認めている今日只今は、自分乍ら、心温まる自然の自己像そのもであろうかと思う。
 今朝もメイとの散歩を試みた。最近はボール投げの後、早々と帰宅してしまう傾向にある。雨空が気に食わないのであろうか! でも元気である。

HBワクチン2回目接種、嘗ての内科学の教科書と再会

2012年07月06日 | Weblog
 医療人育成の上からも、発病させない為にも、「感染をしない!させない!」が大前提だ!そのため臨地実習に際し派遣する学生からの感染を防止するに当たっては、抗体価が出来上がっていないと、実習が出来ない。このような事実は、このところ病院・施設共に厳格になってきている。医療に携わる者に執って大変良い事である。本校では予定のスケジュールに従って実施している。私に執っても立場上責任が重大である。前以てアンケートによる学生の身体状況をチェックし、当日の体の調子を聴視する手続きと作業は、欠かせないからである。
 それやこれやで!久し振りに、嘗て医学部学生時代に学んだ内科診断学の本を繙いてみた。とても懐かしくあちこちにアンダーラインが引かれてあって、当時の記憶を憶い出す縁となり、何とも嬉しかった次第である。ぺージを開いて、今日の予防接種の参考としたところである。
 メイは決まって私を玄関まで見送りの行事に、今日も元気良く出て来た。黙ってそっと玄関の扉を開けて、気付かれないように出ても、必ず気付かれてしまう! だから期待に嬉しい。また帰宅途上のバスの中で、家内宛にメールを送信すると、玄関脇の車庫のブラインド越しに必ず待ち焦がれていて呉れる。動物のひたむきさと、純粋さそれに動物感覚には、ほとほと驚いてしまっている。


一気にガラガラポンで日本再生へ、腕時計の電池交換

2012年07月05日 | Weblog
 政権を取ればそれにしがみつき私利私欲のみを考えているいまの政治家どもが、やっと主義主張で離合集散する事態に発展してきた。玉石混淆ならまだしも、油水の集団では、纏まる筈が無い。これを機会に、眞に志しを同じくするもの同士が、新しい会派を作り、国家国民の為に身を粉にして奮闘努力する同士の会を造って欲しい。やっとその兆しが出て来たようである。今後の政界の行方と推移が見物である。ガラガラポンこそが、日本再生への道につながる。
 略16年前に開学した医療技術、介護系の学校に最初の教授として就任を懇請された。その開学式に頂いた時計が昨日止まった。これで2回目だ。そしてその時計の電池の交換に、今日午后、若干の家庭用品も序でに買い求める為に、三茶まで足を伸ばした。腕時計は中味が錆び付いているので、今回の電池交換で終わりだと告げられ、今後は修理不能との事であった。長く持ったものだ!電池が一回8年間持った訳であり、共に年月を刻んだ事に感激し感謝したい。
 昨夕と一昨夕に教え子から夫々別に電話を貰った。心境をいろいろ語り合い両者共に30分に及ぶ長時間の会話となった。これを機会に自分史の続編を今日から又始めた。

さぁー元気で頑張るぞ!

2012年07月04日 | Weblog
 誕生日の翌朝は早く目覚めた。家族一統一同から色々元気を与えられると、それなりに何かを心掛けねばならない事共を考察し、実践しなければならないだろう。譬え身近かな小さな事柄であっても、一歩前に踏み出す勇気と実践が必要であろう。ただし、ゆっくり休まずの気概が其処には求められる筈である。まだ梅雨は完全には明けては居らず不順な気候の続きである。こんな時、緊褌一番身近でやれる事を、たゆみ無く実行する事が求められよう。さぁー頑張るぞ!今朝は学校に帽子をかぶって出掛けて来た。晴れで湿度20%、気温が29℃を超えているので、頭が熱く紫外線も強い。
 今朝のメイトの散歩は、公園に人が3人も居て、その内夫婦2人が、長々と体操をやっているので、鞠投げは出来ず朝の儀式だけを済ませて帰って来た。その代わりメイはきっと十分な排尿と排便が出来たので、恐らく今頃身軽になって、家の中で寛いでいる事であろう。何時も玄関まで見送りに来てくれるので、たまには休んでも良いと思っているが、中々忠犬は律儀で休む事が無い。賢いものである。

86歳の誕生日

2012年07月03日 | Weblog
 一昔の時代の人々はせめて70代に夭折?!する人が殆どであった。今は違う!何しろ100歳代まで生き続けている人が3万人もいると言う時代である。私も今日で満86歳に達した。この先90歳は愚か100歳位迄生き延びようかと思う。昨日は息子一家の歓待で誕生日祝いを受けたし、娘からは先日の贈り物と今朝の綺麗なカラフルな絵文字入りのメールで誕生日のお祝いをもらった。流石に一統一家から祝福されると、本当に生き甲斐を感じて、更に自重自愛して長生きしたい。そして、やるべきことを成し遂げたい気持ちである。有り難く何とも嬉しい次第である。
 今日はお中元のお礼のはがきを求めて、コンビニに行って来た後、久し振りに家具金物店でゴミ箱を買って新調してくる積もりである。近くになければ三茶のデパートか、渋谷のハンズまで足を延ばそうかと思う。
 全て気分一新して人生の再出発を成し遂げようとの意気は盛んである。頑張れ!頑張れ!と自己鞭撻をして行動に一歩一歩歩いて行こう。と思う。

今朝は着校第一位、鍵閉じてあり暫く待つ

2012年07月02日 | Weblog
 文月の7月に入ってまだ矢張り曇りだ!酷暑とか炎暑が季節の挨拶用語である筈だが、まだ入梅が明けていないのであろうか? 今日は学校へ着校したのが第一番で、まだ鍵が閉まっていて、教員室や私の部屋に入室できなかった。幸い5分程して最初の教員が着いて、鍵を開けてくれた。続々とその後皆が着校して来て、お茶も煎れてくれた。誠に有り難い次第である。今朝の朝礼の話す中味を吟味した。丁度7月、学生も授業に本格的に取り組み、今こそが一番軌道に乗れる時期ではなかろうかと思う! 学業進行度と学生自身の自己判断すなわち実態だどの程度並走しているか乖離しているかが、自己判断できていれば、更に今後、益々学業という幹に枝葉が付いて本来の学業が身に付くことであろう。中々楽しみであるし又若干の苦しみでもある。正念場というところか!