☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

「5月21日 和田すみ殿と再会、 三原氏母様とも久々にお目にかかり上げ」

2020-05-21 17:21:36 | 『都見物日記』

 前日、大阪の宿屋「増元」に落ち着いた御一行です。

 

『都見物日記』(七)‥‥ ⑥

 五・二一  今日も天気よし。六時過目醒め 茶、朝飯たべ、一寸私二階よりおり候えば、下へ和田すみ殿居られとりあい候て お互いにハラアハラアと申し 挨拶致し、お互いにお噂致し居候ひしに 亦よき所にて御出合申せし事よとて大喜び之事。九時過に皆連れ立ち 近所の風呂屋にゆき ゆるゆると入り、此所へ帰り候。轟殿は三原氏母様の所へ 如何(イカガ)之事かと伺いに参上せられ候。

 両人にてここに留守淋敷致し居候得ば、十一時過に此方へ三原氏母様と轟殿てなみ(←※傍点有り)お出にて、久々に御目に懸り上げ ゆるゆるとお話し申上、此宿屋にて昼飯四人にてたべ候也。 四時過にはお帰之事。 三人は早々夕飯などたべ 大坂の人形芝居見に行き候。これは人形の方よりも浄瑠璃の方が名高きとのこと。少々はおそく参り候故 漸く二幕ほど見候。それでも肝心の跡(アト)語りにておもしろく、耳も新しく相成り候樣 覚え候。明烏にて有之候ひし。此近辺はいろいろの店有り賑々敷事。十一時前に帰り直(スグ)といね申候。

 

 和田すみ殿は、【第3話】和田屋のすみばばと相良酒屋のばば や4月22日の日記 にも書きましたが、この大阪「増元」は、和田屋のおすみ殿の知人のようですね。 帰りに寄ったらまたばったり再会したので喜び合っている様子です。

 轟は、妻・ツタの母、三原氏母様のところへ出かけ、宿屋へ連れ立って参られた後、ゆっくりお話しされ、お昼もこの宿屋で4人で召し上がり、夕方には帰られたようですね。

 大坂での人形浄瑠璃はどんなところで演じられたんでしょうね?「明烏」というのは劇場の名前???

             ↓↓↓

 俄然気になったので「大坂 浄瑠璃 明烏」で検索したら、「明烏六花曙(あけがらすゆきのあけぼの)」と出てきました

上方では「文楽」と言われますね(そういえば随分前に大阪在住の兄から聞きました)。「人形浄瑠璃」というのは関東だそうです。

 

検索した結果、咲寿大夫という方のブログに「文楽は大阪弁で作られたお芝居。じゃあ江戸のお芝居はないの??」という記事がありました。江戸で大流行した「新内節」の「明烏」を元に作られた文楽が「明烏六花曙」だそうです。

 かなり詳しくしかも分かりやすく解説されていて、文楽では「花魁」という言葉は滅多に使われないのだ(この作品には出てくる)とか、花魁の髪飾りや格好、遊郭の文化や衣装なども上方と江戸では違いがあって、その違いも楽しめるのだとか、興味深いことがたくさん紹介されています。読んでみられたら楽しめると思います

 

こちらの→『文楽応援団』というサイトで紹介されていたものによると、

『‥‥ 舞台で上演された初めは嘉永4(1851)年2月、江戸・市村座の『仮名手本忠臣蔵』八段目の裏に清元の所作事『明烏花濡衣(はなのぬれぎぬ)』としてですが、翌3月には大坂・大西の芝居で新内を地とする切狂言『明烏夢泡雪』として上演されています。2年後の嘉永6(1853)年2月には大坂新築地清水町浜の竹本綱太夫座で初めて操り浄瑠璃芝居『明烏雪の曙』「山名屋の段」(もちろん義太夫節)となり、安政元(1854)年4月道頓堀・竹田芝居で現行外題『明烏六花曙』となりました。』

他にも「明烏」について書かれた記事が読めたので、「大坂 浄瑠璃 明烏」で検索してみて下さい〜

「大阪 文楽 明烏」でもいいかも知れません

 

つい長々と書いてしまいましたが、「明烏」に関しては別途記事にすればよかったでしょうか?

ともあれ、大阪での文楽鑑賞、これまた面白かったことでしょうね、イサさん達

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5月20日 神戸、そして大阪へ」

2020-05-20 14:29:47 | 『都見物日記』

 船旅も楽じゃない‥‥と言ってる間にも確実に船は神戸に着き、御三方は更に大阪梅田の宿屋へ移動です。

 

『都見物日記』(七)‥‥ ⑤

 五・二〇  今日も天気よし。矢張船にてごろごろといね続き也。朝飯も得食べず気分勝れず海も穏やかに候得ども 近き所も見る事も出来ず、此節は先日よりの吟味通りにいきませんと申す事也。

 夕方に もはや神戸に着(ツク)。至極の海も静にて仕合せに存候。 薩摩屋と申す汽船問屋へ上り 茶飲み、直(スグ)と荷物も此宿に頼み、又すぐ停車場迄 車にて行候得ば、八時の汽車 今晩出た跡にて暫く其所に休み居り候、此所は三宮停車場也午後十時前 汽車に乗り 大阪迄の内に五ヶ所計りに五分位宛とめ候に、皆其処より下る人有り乗る人有り、十一時過には大阪梅田停車場へ着、又いつぞやの増元と申す宿屋へ参り、今晩はゆるゆるとやすみ候也。

 

 「先日よりの吟味」とは5月13日の「帰りには決して酔いはしませんとな」などと川上の御母様と話していた事

 ようやっと神戸に着いて、一休みのお宿がまたまた「薩摩屋」さん!! 鹿児島の上町 堂の前煙草屋の嫡子の、ではない、

 4月21日に兵庫入りした時の「薩摩屋」さんと同じ所だと思われます。「此処もよき宿屋にて候」と記していました。

 三ノ宮から汽車で大阪梅田まで移動、宿泊は「いつぞやの」とありますが、往路4月22日に泊まった「増元」でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5月19日 新潟丸で横浜出帆」

2020-05-19 13:12:58 | 『都見物日記』

 横浜からは船旅ですが、、、行きも帰りも大変そうです。。

 

『都見物日記』(七)‥‥ ④  (※印は私、ゆきの註釈です)

 

 五・一九  今日も雨降り也。七時前起き茶のみ 八時過に飯たべ、あとに又茶入れ 茶菓子まどの月二つ宛(マデ)差出し、ちんちん又着替えくくり、船のり仕度いたし、切符取り 一人前二円五十銭にて候、神戸迄也。 昼飯は此宿屋(※横浜の蓬莱屋)より折詰弁当取入れ候、船に もちこし用に候。 十一時頃には浜ばたに出かけ 皆々荷物つみかた、跡にて小舟にのり 其折には雨ふり候得ば 皆々混雑いたし大船もなかなか臭気いたし のし申さず。此船は新潟丸と申すのにて 大きな船也 左様には候得ども下等部屋にて候。 私は直(スグ)とやすみ 御母様もその通り、二時ごろには弁当を取出し 三人ともたべ、四時頃に私は小便に出候得ば 又それより船の臭いあしく候故、胸がまくじり(←※傍点有り)直とたべたる物も凡そ吐き出し、何とも気分悪く 鼻をふさぎ 只々やすみ居り候也其儘今晩も何もたべず寝(イ)ねつづき也

 

 茶菓子「まどの月」が気になって調べたら、四角い最中の名称のようですね。

参考までに→ 「菓子の用語」ではその名前が付いたエピソードが書かれています。

ちなみに「最中の月」とは十五夜の満月のことだそうで、こちらも参考になりました → 「最中の由来」

丸い物が主流の「最中の月」、四角いものは珍しくて「窓の月」と呼ばれたとか。

最中談義はこの辺で(笑)

 船に乗り込む時には雨で混雑した上に、船に乗っても臭気のせいもあって具合悪く、

この頃の船旅って、本当に大変ですね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前節一覧-②/ 都見物日記

2020-05-19 09:22:35 | 都見物日記プロローグ

 これまでカテゴリー「都見物日記」で書いていたものを

新たにカテゴリー「都見物日記プロローグ」として一覧にしてみました  

 

《 2019年 7〜10月》

⑦  【第1話】永吉の九良賀野 辰彦様と水上の野元彦十郎様 ( 2019-07-22 17:24:23 )

⑧  【第2話】4月17日出帆〜4月23日大坂に2泊 ( 2019-07-25 00:30:25 )

⑨  【第3話】和田屋のすみばばと相良酒屋のばば ( 2019-09-05 16:09:18 )

⑩  【第4話】紹介者は、寺師若法師さん ( 2019-09-06 23:59:38 )

⑪  【第5話】麻布永坂島津氏のお染様 ( 2019-09-13 18:21:43 )

⑫  川上式部邸跡と「授産社跡」 ( 2019-10-19 11:31:49 )

 

自分でも辿りやすくするためですが、少しでもお役立ちとなれば嬉しいです 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前節一覧-①/ 都見物日記

2020-05-19 07:31:29 | 都見物日記プロローグ

 これまでカテゴリー「都見物日記」で書いていたものを

新たにカテゴリー「都見物日記プロローグ」として一覧にしてみました  

《 2008年〜2018年 》

①  「篤姫」を観ながら左源太さんを思う(mixi日記より) ( 2008-02-26 14:36:18 )

②  「篤姫」と"いささん"の日記 ( 2008-04-09 13:56:27 )

③  いささん、51歳2008-04-10 14:06:54 )

④  「さんぎし」2009-03-03 10:00:30 )

⑤  川上イサさんの『都見物日記』2018-03-17 17:57:18 )

⑥  大円寺いろいろ2018-07-15 17:32:38 )

 

自分でも辿りやすくするためですが、少しでもお役立ちとなれば嬉しいです 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅々として。。

2020-05-18 23:44:11 | 日記

『都見物日記』では今日、本来ならもう東京を離れる場面なのだけど、

アップ出来たのは「5月5日」の分だけ。

でも、タイトルを並べて目次を作ったから良し!としよう

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5月18日 東京を離れ、横浜の蓬莱屋に一泊」

2020-05-18 13:08:51 | 『都見物日記』

 東京を離れる日がやって来ました。5月1日に東京入りして18日目です。

 

『都見物日記』(七)‥‥ ③

 五・一八  今日は天気也。五時前起き早く飯たべ、今日は帰りのつもりにて東京新橋より汽車にのる八時也 久良殿永岩さん薩摩屋の喜太郎停車場まで見送に参られ候。 品川、大森、六合川、川崎、鶴見、神奈川、横浜までまたたく内に着蓬莱屋という宿屋に着き九時二十分頃也。 

 茶、煙草のみ 茶菓子はせんべの事。此所にて ひる飯十二時頃にはたべ、今日は船も神戸行はこれなしと申し、皆々も又ゆるゆるといたす事に候。 神奈川にくる頃より雨少々降り なおなお日長き事也。 三人とも昼寝など致候。七時ごろに早や食、ちんと酒のみ、程なくやすみ候。

 

 薩摩屋の人、「喜太郎さん」って名前だったようですね。

 せっかく午前中に横浜まで着いたというのに、この日は神戸行が無くて時間を持て余してる様子が目に浮かびます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5月17日 久良さんと永岩さんと」

2020-05-17 12:59:53 | 『都見物日記』

 予定では今日出立のつもりだったようですが、イサさんの長男・久良殿と久々の再会に予定変更、一日ゆっくり過ごされたようです。

 

『都見物日記』(七)‥‥ ②

 五・一七  今日天気よし。四人にて六時起き、久良殿は五時過に目さめられ飯一緒にたべ、今日出立のつもりに候得共久良どのへ久々の面会にて 皆々内にゆるゆると致し候得ば、十時過より永岩さんもお出 ゆるゆると話され十二時ごろに帰りの事。

 本日は皆ひる飯は内にて食べ、久良どのは三時過 脇方へ出られ夕暮に永岩さんとてなみ(←※傍点有り)此宿屋へ参られ、又暫くはなし 今晩皆々くたびれ、早目にやすみ候

 

 

 「永岩さん」は4日の日記に登場9日には精一さん(イサの次男)の手紙を持って訪ねています。

 東京滞在も今夜が最後。明日はいよいよ復路の始まりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラタモリで「清水坂」

2020-05-16 22:47:46 | 『都見物日記』番外編

今日は一日中雨降り、雷もなりました

そんな中、当ブログでは『都見物日記』の「5月3日【後編】」↓をアップしました。

「5月3日 【後編】 イサさん、団十郎の道成寺に感激!」

 

ところで、今夜の「ブラタモリ」は2017年4月8日の「京都・清水寺」アンコール放送でした。

その中で「清水坂」についての話が出ていたのです。→ 「# 69」

「かつては現在より広い範囲」で、鴨川にかかる松原橋から東側に伸びる参道を指して「清水坂」と言ったそうです。

    

「4月26日 西京見物 2日目」』でイサさんたちが「清水坂の吉野屋」でお昼ご飯を食べた、と出ていたので、「清水坂」のことがわかってよかったな〜と思った次第です 

 

では、今夜はこれにて‥‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇ 都見物日記 ◇ 目次 第六章(5/11〜5/16)

2020-05-16 16:30:39 | 都見物日記 / タイトル一覧

 いつもご覧いただき、ありがとうございます

前回の第五章目次に続き、第六章のタイトルを並べてみました  

《 PCでご覧の方へ 》

文字が小さく読みづらい場合は、左の「文字サイズ変更」で「大」をクリックしてくださいね 

 

第六章

①  「5月11日 上州日光山へ参詣」  ( 2020-05-11 18:39:11 )

②  「5月12日 日光より宇都宮まで参り〜東京へ帰る」  ( 2020-05-12 18:42:56 )

③  「5月13日 轟殿は電信の事、有川様が二度登場」  ( 2020-05-13 18:07:50 )

④  「5月14日 向島、堀切の菖蒲、桜馬場」  ( 2020-05-14 18:32:40 )

⑤  「5月15日 増上寺黒本尊前の通りでお買い物、夜は辰様と銀座の千歳で」  ( 2020-05-15 18:59:34 )

⑥  「5月16日 島津お染様、 佐原芳殿、 お出でにて」 ( 2020-05-16 12:35:54 )

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5月16日(続き) 芳殿、吉村お仙殿、そして久良殿との再会に!」

2020-05-16 12:53:52 | 『都見物日記』

 今日から第七章ですが、前章十六日の続きで、佐土原島津氏お染様に続き、佐原芳殿がお土産を携えて京橋区加賀町の和田いく宿屋へ参られて‥‥‥

 

『都見物日記』(七)‥‥ ①

 五・一六(つづき) 夕方迄はなし 母どのは早くくれぐれに帰られ候。芳殿はゆるゆるとはなし居り候ところ 大村の方お出の事にて又少しひま取り、又どうどう(同道))にて芳村お仙どの方へ、途中は皆々てなみ(←※傍点有り) 此方三人、芳と四人連(ヅレ)にて尋ね行き、又これも大喜びの事。 煙草、玉子箱、この二品遣わし お筆殿へお逢申上たることうれ敷との事。 いろいろ馳走に相成り 又かとおみや品くれられ候て、十時頃には内に帰り候得ば、思い掛けなく久良どの此所の宿へ参られ お互只々大喜び申し、夫から茶飲み菓子などたべ 久々に珍らしく話致し、三人とも喜びで話し也。 今晩は四人とも此座にいね ゆるゆるとはなし候 

  (久良氏は筆者(※=川上いさ)の令息)

 

 「母どのは早くくれぐれに帰られ」とあるのがよくわかりません。。川上の母様の事だと思うのですが‥‥。

また、「大村の方」がどなただかわかりません。。以前出てきた?いや、出てきませんが、長崎の大村の人?

 芳村お仙どのが「煙草、玉子箱、この二品遣わし お筆殿へお逢申上たることうれ敷」とおっしゃったという事だと思うのですが、お筆どの(イサの妹で、轟の次姉)にお逢い申し上げるのは、お仙殿?(この辺り読みこなせない〜〜

 「久良どの」はイサさんの長男で、曽祖父・轟の甥。

久々に会って大喜び、ということは、鹿児島から出て暮らしていたという事でしょうか?

事情がわからないので、ここはそのまま受け止めます。

ともあれ、大喜びの様子、こちらにも伝わってきますね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5月16日 島津お染様、 佐原芳殿、 お出でにて」

2020-05-16 12:35:54 | 『都見物日記』

 昨晩は九良賀野の「辰様」に銀座でご馳走になったイサさんたち、東京滞在の時も残り少なくなりました。

 

『都見物日記』(六)‥‥ ⑤

 五・一六 今日も六時に起き、天気は先ずよし。八時に飯、何かと今日はせわせわ敷 夜前(※ヤゼン=昨晩)より色々の片付、荷造りおかか様とおわさ(←※傍点有り)いたし、何もいろいろ片付いたし候也

 十二時頃に島津お染様、いろいろおみやものお持ち越しにてお出にてうれ敷、色々お話し致し 二時頃お帰り遊ばされ、私共三人 昼飯にそばたべに行き 直(スグ)と帰り候得ば、佐原よし殿、母と同道にて参られ、これ又みやげ物持ち越しの事に候得ば、轟殿 着物一枚下され大喜びに候(十六日の分つづく)

  十七日休養、十八日新橋発 横浜へ(若)

 

 佐土原島津氏のお染様、この日わざわざお土産を持って京橋区加賀町の宿屋までお出でになったようで、イサさんも本当に嬉しそうですね

 入れ替わりで午後にお出での佐原芳どのは、6日の日記に登場し、9日午後には宿屋まで来られ夜8時までお話されています。この日は轟に着物までお土産として下さって、一体どういう方なのでしょうね?

 次からは第七章。16日の続きから始まります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5月15日 増上寺黒本尊前の通りでお買い物、夜は辰様と銀座の千歳で」

2020-05-15 18:59:34 | 『都見物日記』

 午前中、増上寺の辺りでお買い物。午後は従兄弟の九良賀野辰彦さんがお見えになります。

 

『都見物日記』(六)‥‥ ⑤

 五・一五  今日天気よし。六時に起き早めしたべ、八時過に轟どのは電信局へ日本橋近辺まで出掛けられ、御母様、私は留守いたし候得ば、薩摩屋のもの参り、彩色絵十枚計り御みや用に差上ますと申してくれられ候事也。右の人は鹿児島の上町 堂の前煙草屋の嫡子にて有之との事。暫らくは かたり申候也。

 十一時過に今日は増上寺黒本尊前の通りには、御門涯(ギワ)よりいろいろの店出(イデ)賑々敷所也。其前の勧工場に出掛候。何も買わぬ考えにて候ところ 左様まいらず、ちんちんと何かと買入れ候処、只今四円はすべて払い 少々の品に驚きかえり、轟殿より一円が以上、それも右買物品にはらい、帰りの上に轟殿へ算面致しもらい候得ば、とり入品物と金とガッツリに候也。ちんちんの事に実に実におどろき候也

 今日はめし お昼は神明きわの茶屋にて鰻たべ 爰(ココ)にて亦(マタ)酒のみ候。夫から内に帰り 荷物こばめ(※傍点有り)など 皆々いたし候得ば、隣のもの薩摩屋と申す人参られ、今晩は義太夫に御出遊ばす事はできませんかと申参り、茶などのみおり候処に、九良賀野辰彦さんお出に相成り、已(※スデ)に御出発が近寄りはせぬかと思うて参りましたとの事。何かのお話も有之候に付、今晩は辰様に御馳走に 銀座の千歳と申す料理屋へ夜食たべに行き候故、義太夫聞きはとしまり(※傍点有り)不申、それにて薩摩屋の者は早く帰り、御茶屋へは四人連れにて候。十時過 内へ帰り、辰様は通り町より分れ申候也

  

   

 東京までの道中、(↓)兵庫・神戸で泊まった宿屋の名前が「薩摩屋」だったので、混乱しそうですが(→ 「4月21日 兵庫着、神戸楠公社参詣」)、「右の人は鹿児島の上町堂の前煙草屋の嫡子にて有之との事」とありますね。

「上町の堂の前」‥‥ 上町で「堂」というと、以前町巡りした時に見た「仁王堂水」を思い浮かべるのですが、違うかな?

    

 ☆ 鹿児島市清水町の 「仁王堂水」  

 「勧工場」とは何でしょうね?「勧業」‥‥「工場」? 

増上寺門前のいろんなお店が賑わっている様子、買い物をしないつもりがそうもいかず、と正直ですね(笑) 思いの外少しの品で高額になり、弟・轟に都合してもらったようです。

 朝方「彩色絵」を10枚ほどおみやげ用にと呉れられた「薩摩屋」の方が、夜は義太夫へとお誘い下さったものの、従兄弟の「九良賀野辰彦」さんが「そろそろ東京を発たれるのでは‥‥」と宿屋へ来られたために、薩摩屋さんの方はお断りし、この夜は銀座の「千歳」で辰様よりご馳走頂いた、と。

九良賀野辰彦さんは(↓)5月2日に宿屋へ参られたのが初登場。

 「5月2日 新橋松元屋から 京橋区加賀町へ宿替え 麻布永坂島津氏お染様の所へ」

 

追記:「上町 堂の前」についてわかったこと↓がありましたので別途書きました('20. 5.26)

「堂の前」、、、とは?!

 「仁王堂水」とは別の通りの名前でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5月14日 向島、堀切の菖蒲、桜馬場」

2020-05-14 18:32:40 | 『都見物日記』

 向島は↑画像右上。お宿は京橋なので、地図よりもっと南側。

 

『都見物日記』(六)‥‥ ④

 五・一四  今日は天気にて六時に起き、本日は富士山を見に参るつもりにて早くしまい候得共、少々ふじの方へ曇りがかかり、天気はよく候得共 これでは富士は見えませんと皆々申、ふじ見はとしまり(←※傍点有り)不申、八時過より向島の辺へゆき 堀切のしょうぶ見に出掛け、これも感心の所有之、桜馬場 とても長さ実に感心の事。堀切のしょうぶの所には ちんと数寄屋風の座敷有り、其れが十五、六軒、間には四帖半が三座も有り、景色宜敷也。

 三時頃に途中にて昼めしたべ、ちんちん帰り、又馬車にのり新橋迄のり 内へ帰り付候得ば、轟殿は電信局より電信届きおり 又すぐ 其事にいでられ候。御母様はすぐお昼寝遊ばし、私は風呂に入りに行き候。夕暮より三人とも内也。夜食たべ ゆるゆるとして早くいね申候。

    

 

 5月6日に登場する「佐原芳どの」、画像で↑偶然にも向島百花園を造園した人が骨董店経営の「佐原何某」という名前で驚いた!

 富士山が雲に隠れて見られなかったようですね。残念〜 でも桜や菖蒲園が見られてよかったよかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5月13日 轟殿は電信の事、有川様が二度登場」

2020-05-13 18:07:50 | 『都見物日記』

 日光山参詣から帰った翌日の日記です。

 

『都見物日記』(六)‥‥ ③

 

 五・一三  今日雨少しふる。六時おき茶のみ、轟殿は電信の事に付(ツイ)て八時ころよりいで 外にも用事ありたる事御母様、私 留守にてお風呂入りに行き、それより十二時比(ゴロ)に昼飯には両人連れにてそば食べに行き帰りがけ陶器少し御母様と買い 内へかえり、久々にて今日はゆるゆると有之候。ぜんぜんと雨強くせわしき事也

 御母様と談しするには、鹿児島へ帰りには船に何かコンダ(今度は)食べ物をちんと持ちて行きますがなあ、はりはりしそうな物が好(ヨ)う御座りましょうな、此節帰りには決して酔いはしませんとな、など両人にて談にて候

 昼頃に轟殿かえり今日は有川様へゆきて昼飯は松田料理屋にてたべたとの事それより三人とも昼寝して五時迄ね、今皆々起きおる処に有川氏 此方(コッチ)へお出にて今晩は夕めし御相手お願申上度との事にて、私迄も同道いたし 鰻にて飯、酒など御馳走の事にて候。八時頃には帰り 内にてゆるゆるとやすみ候。夕方より雨もやみ候

 有川様は、5月4日に初登場しています。銀行にお勤めの方のようで、

西田の有川さんと申 銀行へ出る方」と書かれています。 → 「5月4日 京橋の涯 松田屋と申所へ」

 おととい、昨日と日光山参詣で遠出をされたので、この日はゆっくりと過ごされたようですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする