タイの市場は活気があっていい。
スーパーに行くよりも面白い。
何だ、これっていうものもあるのです。
絶対海外に行ったら市場をチェックすべし・・。

お惣菜やさん。
市場に行けばいろいろなお惣菜が揃っていて、どれを注文していいのやら迷う。
ご飯も売っていますよ。
たとえホテル泊でもスプーンとフォークとお皿はもって行って、テイクアウトしてホテルの部屋で食べるというのも安上がりだし美味しい。

肉を買う時にはこれを何グラムとして買うことができる。



野菜も重さを量って買うのです。
日本は過剰包装ですね。
タイのスーパーは果物、野菜は量り売りです。
日本みたいに大きさが均一でないですから一個いくらでは売れません。
大きさ形がバラバラなのが自然というものです。
野菜を袋に入れて売るというのにもいまだに抵抗があります。

お米も必要なだけ、小さな袋で買えます。
いろいろな種類があるので、いろいろ試してみるのもいい。

市場を見ていると欲しいものがいっぱい、でも今は住んでいるわけでないのでね。
住んでいるときには休みの日に買出しに来ていました。
買いすぎたものを抱えて、バイクタクシーに乗って自宅まで行ってもらいます。
バンコクでは自分で料理を作るより屋台等で食べたり、買ったりしたほうが安上がりの場合は多いです。
スーパーが多くなっているとは言え、市場は混んでいます。
市場で新鮮なものを見て買った方がいいものね~。
スーパーに行くよりも面白い。
何だ、これっていうものもあるのです。
絶対海外に行ったら市場をチェックすべし・・。

お惣菜やさん。
市場に行けばいろいろなお惣菜が揃っていて、どれを注文していいのやら迷う。
ご飯も売っていますよ。
たとえホテル泊でもスプーンとフォークとお皿はもって行って、テイクアウトしてホテルの部屋で食べるというのも安上がりだし美味しい。

肉を買う時にはこれを何グラムとして買うことができる。



野菜も重さを量って買うのです。
日本は過剰包装ですね。
タイのスーパーは果物、野菜は量り売りです。
日本みたいに大きさが均一でないですから一個いくらでは売れません。
大きさ形がバラバラなのが自然というものです。
野菜を袋に入れて売るというのにもいまだに抵抗があります。

お米も必要なだけ、小さな袋で買えます。
いろいろな種類があるので、いろいろ試してみるのもいい。

市場を見ていると欲しいものがいっぱい、でも今は住んでいるわけでないのでね。
住んでいるときには休みの日に買出しに来ていました。
買いすぎたものを抱えて、バイクタクシーに乗って自宅まで行ってもらいます。
バンコクでは自分で料理を作るより屋台等で食べたり、買ったりしたほうが安上がりの場合は多いです。
スーパーが多くなっているとは言え、市場は混んでいます。
市場で新鮮なものを見て買った方がいいものね~。