古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

藍乾燥葉で染める

2009年09月21日 | 草木染

いつも藍の生葉で染めていますが、やっぱり綿も染めたい。

天気がいいので、外で染めることにしました。

いただいたストーブ、初めて使います。
このストーブを見たときピンときました。
やっぱり正解、使いやすいです。
火持ちがいいです。

それにしても駅から徒歩3分、今日はお祭り真っ只中、
うちの前の大通りを人がたくさん通っています。

煙もこもこはやばいでしょう。

路から見えないように車を置いちゃいました。

100gの乾燥葉に対して、2ℓの水をいれ15分乾燥葉を煮て、液を捨てる。

葉に1.5ℓの水を加えて炭酸ナトリウム15g、ハイドロサルファイトナトリウム15gも加えて15分煮る。

 

液が黄色に、青いぶくぶくも出てきます。

布で濾して染めたいものを5分程度浸す。

空気にさらすと染めたい布が黄色からブルーに変化してきます。
色の不思議を感じます。
面白いです

2回目は結構いい加減になってしまい、
濃い色に染まりませんでした。

ちゃんと乾燥葉も量ってちゃんとやらないといけませんね。

 

準備から何やかやで一日がかりです。

う~ん、明日もやりましょうかね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お腹がすいております。 | トップ | 白河提灯祭り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿