古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

呼吸法とヨガ

2013年01月21日 | 織り

テレビで骨盤底筋肉の鍛え方をやっていました。
冷え、失禁に効くようです。
肛門をしめて息を吐くそうです。

健康法の基本は呼吸法ですね。
長く息を吐くことが大切。

織りばかりしていると運動不足になるので、
織りをしながらお腹を凹めて、
フーー~。

ペダルを踏み替えて、
筬を倒しながらフー~。

実はマフラーまだ織りあがっていません。

だって、古民家の工房は日がかげる午後4時すぎるとすごく冷えるんです。
で、母屋に避難しちゃいました。

来年、薪ストーブを入れるぞ~。

今日午後から裂き織りの経糸張りができるますように楽しんで織りましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラー織るよ

2013年01月19日 | 織り

この経糸は織りを習いに来ているWさんが張ったもので、
今ととにかく経糸張りを重点的に張ってもらっています。

柔らかい毛糸で隣とくっつきやすいので、
貼るのに苦労しましたね。

まだ、私が補助しないと危なっかしい。

糸にも色々種類があるので、
糸と対話しながら、仲良くならないといいものができません。

この経糸で私が横糸を入れて織ります。

さてさて、どうしようかな?

どんな糸を横糸に入れようかな?

暖かい、ふわふあマフラーにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲団皮で織り上がり

2013年01月18日 | 織り

これは注文品で、敷物です。

2枚を合わせて90cm×180cmほどにします。

長めに織って47cm×5mありますから
どこで鋏を入れるかです。

残りの布で何か作ります。

なかなかいい感じなので、
自分用にも別バージョンで蒲団皮で織りたい。
蒲団皮を確保しました。

でも、次へ。

ブルー系で裂き織りを頼まれているので、
それを織ってから・・・。

裂いた物が足らないので、裂いています。
その前に洗って、軽くアイロンを掛けます。

古いものは独特の匂いがあります。

だるま市に合わせて仲間と「手仕事展」をするので、
その準備もしないとな。

あと3週間しかありません。

いえいえ、あと3週間あるから段取りよくしよう。

まずは、マフラーを織った方がいいかな~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいぞ!!

2013年01月15日 | タイ話

タイの東北部に住んでいる宜子からメールが届いた。

娘のテンモー(愛称でスイカの意)の医学部入学が決まったそうです。

へぇ~、テンモーがお医者さんか~!

勉強頑張っていたのものね。

小さいときは元気な元気な子だったのに、
ある時から勉強ができるまじめなな子になって、
びっくりしましたよ。

前は弁護士になるって言っていなかったけ?

バンコクの大学に行くとも言っていたので、
タイに行ったときに会えるかも~と思っていましたが、
地方都市の大学に進学です。

その方がいいかも。

バンコクよりスリンに近いし、
親もその方が安心ですよね。

何はともあれ、良かった、良かった。

姪っ子が大学に合格したように嬉しいよ~。

今後どうなっていくのか、
彼女の成長が楽しみ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野槇の大枝が落ちた

2013年01月15日 | 築120年の家

織りをしている部屋から縁側のガラス戸から
高野槇の大枝(5mぐらい)が落ちているのを確認しました。

結構降りましたからね。
雪の重みで落ちたのでしょう。
風も結構あり、雪がバサって落ちていました。

 

何せ幹が一抱え以上もある大木で樹齢は100年以上??

こんなに大きな高野槇の大木はなかなかないようです。

ここ数年、年に一度、枝が落ちます。
活性化?老齢化?

屋根に落ちそうで落ちないのが、偉い。

ツツジの巨木も雪の重みでしなっています。

今年は木を切らないといけないな~。

何せ、皆巨木なので、切るのだって大変。
何本もありますしね~。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の織り

2013年01月15日 | 織り

昨日は雪かきをあまりせずに織っておりました。

 茶系になりました。蒲団皮。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雪かき

2013年01月15日 | その他

自宅のベランダからゆう工房全景
結構広いでしょう。

今使えているのは3分の一以下。

気持ち松の木が左に傾いている気が・・。
この大木にワイヤーを掛けて蔵を引っ張ったので、傾いた?

 長靴が埋まります。

幸い今日はお出かけなし。

明日は朝から出かけるので、
雪かき必須。

普通積もっても10センチ程度、
こんなに積もったのはいつ以来でしょう?

十数年ぶりじゃないかな。

雪が解けるとぐしゃぐしゃになるし、
凍ってアイスバーンになるので、
今日はずっと雪かきをします。

15分やっては休憩。
なかなかはかどらない。

雪国の人は大変ですよね。
こんなのがショッチュウジャ、かなわない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の大雪

2013年01月14日 | その他

天気予報どおり、積もっています。
15cmぐらい。

一日中雪なのかしら。

少し雪かきしましたが、
また午後様子を見てします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の織り

2013年01月12日 | 織り

今日の織りは明るめの布を織り込んで見ました。

前回と全然雰囲気が違うでしょう。

でも、これが一畳ほどの一枚の作品となります。

これを織りながら、2月11日のイベントに何を出すか考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲団皮で織る

2013年01月09日 | 織り

   蒲団皮で織り始めました。
やっぱり織りは楽しい。

織り上げるまでに蒲団皮が足らないかなと思い探してみれば
ありました。ありました。蒲団皮。
これで一安心。

 

先日頂いた着物の中にあったものを
汚れていたので、洗ってアイロン掛けしました。

型染め?のようですが、いろいろな色が入って、なかなか粋な着物です。

これは裂き織りにせずにこのまま縫って、服を作ります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村