5/18の中日新聞、
保険制度破綻の恐れ。
点滴として利用すると年3500万円かかる。個人負担200万円。
2013年度に40兆円を突破した医療費。
このうち薬剤費は10兆円、
国内の肺ガン患者は推定13万人。
この薬が、保険適用されるタイプの患者は10万人で、
半数がオプジーボを使うと、
年1兆7500億円になるという試算。
すでに
愛知県がんセンターでは70人、
藤田保健衛生大病院で15人が4月中旬までに投与済み・・・
使用を年齢制限するか、効果がない時は、早めに中止を決断しないと、国の制度を維持できなくなる。
とあった。
今後は、別の超高額新薬が登場する可能性もあるそうです。
私たちは
医療費の削減を目指そうと、
特別委員会で一生懸命考えていますが、
金額を比べると虚しすぎます。
他にも問題点は多々あります。
予防の名目で予防接種が増加している。
着色料や保存料、各種添加物、農薬・・・
そして、性質もだんだん粗くなっているような気がするのは私だけだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/116d55d64561fa750af98c3d82af7518.jpg)
保険制度破綻の恐れ。
点滴として利用すると年3500万円かかる。個人負担200万円。
2013年度に40兆円を突破した医療費。
このうち薬剤費は10兆円、
国内の肺ガン患者は推定13万人。
この薬が、保険適用されるタイプの患者は10万人で、
半数がオプジーボを使うと、
年1兆7500億円になるという試算。
すでに
愛知県がんセンターでは70人、
藤田保健衛生大病院で15人が4月中旬までに投与済み・・・
使用を年齢制限するか、効果がない時は、早めに中止を決断しないと、国の制度を維持できなくなる。
とあった。
今後は、別の超高額新薬が登場する可能性もあるそうです。
私たちは
医療費の削減を目指そうと、
特別委員会で一生懸命考えていますが、
金額を比べると虚しすぎます。
他にも問題点は多々あります。
予防の名目で予防接種が増加している。
着色料や保存料、各種添加物、農薬・・・
そして、性質もだんだん粗くなっているような気がするのは私だけだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/116d55d64561fa750af98c3d82af7518.jpg)