おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

忙し過ぎる 老人会(健寿会)

2017年11月17日 | 高齢者関係の活動
11/13
女性部会のモーニング会をやりました。
欠席1の出席率、いいですね〜
始めに、
ゼムクリップのストラップを作りましたが、
この完成手前までの下準備(40個)が大変でした。

細か過ぎる。指が動かん。認知症予防やて!
みんなあーだこーだ言いながら15分位で完成!

このストラップを100個くらい作って、交通安全か、総会に配布しようという事になりました。
モーニングしながら、
バス研修も日にちと内容を決めて、
改めて募集することにしました。
文集「常盤木」の原稿書きや広告募集・・・
まだこれから校正があるし、
寸劇の練習や、地域の活動・・・
グラウンドゴルフにいくら誘われてもなかなか行けない〜〜
役員のなり手がない現状は納得せざるを得ません。私、まだここでは一番若い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回 市民まつりに思う

2017年11月17日 | 太鼓・牧野太鼓
11/11〜12
昭和村で第6回 市民まつりがありました。
1日目は屋台をさらっと。
2日目はどんぐり広場で太鼓でした。
1日目はお天気がイマイチ。
2日目は雲ひとつない上天気。

特に2日目はすごい人出でした。
昭和村という名前は最後なので、
応募して出させてもらいました。

市民まつりってもう少し市民が主役だといいな〜
太鼓だったら 、千人太鼓!
コンサートだったら、みんなで大合唱!
美濃加茂体操を全員でやる!とか、
大鍋の豚汁を2000人分振舞う!
来た人で何かモニュメントを作る!とか。
たくさん市民ブースを設ける!
私の思っている市民まつりのイメージが少し違う気がします。

まぁいいっかぁ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団かがやき 最終公演

2017年11月17日 | 太鼓・牧野太鼓
11/11
可児市の鬼頭明美さん主宰の劇団、
脚本、演出、振付、出演。
舞台は旦那さん、音楽は息子さんという、
ファミリーな劇団。
今回は「シルバー瞑想曲」
5年前には、ご縁をいただき、
「安寿と厨子王」という劇で、
こちらもファミリーで参加。
太鼓でって話が、

息子が厨子王、
夫が山椒太夫、
私が佐渡から来た婢女。(安寿こいしや、ほーれほれー、厨子王こいしや、ほーれほれー)の歌、懐かしい〜
その時の出演者の方々とも再会しました。

せっかくだから、みんなで撮れば良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)