夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2014年 9月30日(火)「円安頼み」

2014年09月30日 22時42分11秒 | 「政治・経済」
8月鉱工業生産指数速報は前月比1.5%低下の95.5となり予想よりも大幅に低下した。消費税10%に向けて経済全般の動向が注目されています。鉱工業生産指数はGDPや経済全般への影響が大きいといわれています。
鉱工業生産指数の低下ばかりではない。
家庭消費支出 5か月連続で下落実質賃金の下げ幅拡大、8月は前年比‐2.6%と、消費の低迷もさらに進んでいる。
輸出の低迷と国内消費の落ち込みがあるのですから国内においての生産拡大(設備投資の量も質も)も進まなくなる。
それは日本経済の成長が止まっていることを示しているといえるでしょう。
経済成長のない中にインフレ傾向は生まれない。日銀の物価目標も達成されない。
経済的法則による景気の拡大そして過熱からのインフレは起きていないが、実際は日銀が目標としているよりも大きな物価高は起きている。少なくとも国民生活には大きな物価高が襲い掛かっている。だからこそ実質賃金の低下なのです。
日銀が目指すインフレと国民が苦しむ物価高とは乖離して進んでいる。
経済成長によるインフレではない現在の物価高は悪性の物価高です。その原因は円安と消費増税分の価格転嫁にあるでしょう。
日銀は経済成長によるインフレとしての物価上昇に弱気を示し始めた。「生産悪化で日銀物価シナリオに逆風、頼みは円安効果という記事があるが、そこから見える日銀は「「あくまで物価」(8月8日定例会見)と繰り返しており、成長率が下振れても、物価が想定通りであれば現状の政策を続ける姿勢を強く示している。」(引用)であり、成長が下振れしても物価上昇ならば円安に頼らざるを得なくなるのは必然でしょう。
そうすると日銀も悪性の物価高容認に走るのかもしれない。
結局アベノミクスも日銀の量的緩和も「円安頼み」しかなかったということです。
日銀も経済学者の一部もここにきて円安は悪いことではないと開き直ってきている。
しかしこの円安は量的緩和からの人的円安誘導から経済という国力が落ちていく中での実体経済の落ち込みによる円安に転嫁されはじめているのではないか。それは日本は貧しくなっているということでもある。
アベノミクスという立派なエスカレーターができたので乗ってみたら実は下りのエスカレーターであわてて一生懸命に足で登り始めた。体力は消耗するだろう。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よくお読みいただいている記事(6)」

2014年09月30日 16時30分49秒 | よくお読みいただいている記事
        2014年 9月

      9月 1日     ナステビュー湯の山
      9月 2日     9月 2日という日
      9月 3日     9月 2日という日
      9月 4日     9月 3日という日
      9月 5日     9月 4日という日
      9月 6日     9月 5日という日
      9月 7日     9月 6日という日
      9月 8日     9月 6日という日
      9月 9日     9月 8日という日
      9月10日     9月 9日という日
      9月11日     9月10日という日
      9月13日     朝日新聞は修正をすべき
      9月14日     9月13日という日
      9月15日     9月14日という日
      9月16日     過去の労働と未来
      9月17日     9月16日という日
      9月19日     9月18日という日
      9月20日     9月19日という日
      9月21日     9月20日という日
      9月22日     9月21日という日
      9月23日     9月22日という日
      9月24日     9月23日という日
      9月25日     9月24日という日
      9月26日     9月25日という日
      9月27日     9月26日という日
      9月28日     アベノミクスは日本を強くしたのか?」
      9月29日     9月28日という日
      9月30日     9月29日という日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする