夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月757【2月19日】

2020年02月19日 18時26分14秒 | 「池に浮かぶ月」
貯蓄ゼロ世帯の増加。。。。。
アベノミクスの成果?
たしかに株式などに資金はうつっていますが、裕福な人がすべて株式などにカネを回い手貯蓄ゼロ世帯になるというのは考えにくい。
やはり貧困かでしょう。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「2月19日という日」

【2019年】ツイッターつぶやき日刊ゲンダイに「貯蓄ゼロ世帯」の推移の表があった。これを見ると単身世帯においては民主党政権時より大きく貯蓄ゼロ世帯が増加をしている。二人世帯以......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 2月19日(水)「隔離(6)」

2020年02月19日 09時31分34秒 | コロナウイルス 
隔離(5)の続きです。
以下僕のツイッターから転載
クルーズ船の500人の乗客が下船するという。外国人乗客がクルーズ船から「退避」するような形で帰国している中、この500人も「退避」するという位置づけが必要。
アメリカでは帰国後2週間経過観察をするという。
日本は公共交通を使って自宅へ?最悪のタイミングでは?
先のツイートのようなことを書くと、風評被害だというような批判が日本では出てくるでしょう。しかしこの風評被害を出さないために、下船後2週間の経過観察が必要なのです。このことにより陽性反応は出ていないと社会的にも認められて帰宅後も変な目で見られることはないでしょう。
一方では一度陰性反応でも数日後に陽性反応が出る確率がありますから、最悪帰宅後下船の方が陽性反応が出たとなると、社会的にもパニックが起きて風評被害もさらに拡大してしまう。
政府は2週間の経過観察を行うべきかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする