コロナ対策として各種Go Toがはじまり、今後もGo To商店街、イベントなどがはじまるらしい。また東京都も独自に都民への都内の宿泊などに対して援助を始める。
たしかに現在はコロナの影響で経済がまわらない状態という特殊な経済情勢にあることは間違いないが、コロナの前から世界経済は下降傾向を示し、アメリカの落ち込みにより日本の経済も下降傾向を示していた。ですからコロナという引き金があったとしても日本経済は落ち込んでいくさなかにあったというのも間違いないでしょう。
ですから、経済対策は消費増税にも併せて行われましたし、同時に公共事業で企業に金をばらまくことも行われていたのです。マイナポイントもコロナ以前からささやかれていました。現在の経済対策もコロナ関連ばかりではないと見たほうがいいのかと思います。
しかし消費増税時のポイントなどのバラマキや現在の各種Go Toでのバラマキも、バラマキをしなければ経済が上向きにならないという矛盾が出ています。
今後位置までGo Toなどのバラマキを続けるのかわかりませんが、消費者からすればバラマキが終わればそうは消費をしなくなるでしょう。安さ慣れとでもいうのでしょうか、安くなければ消費をしない心理が生まれるでしょう。同時に経済情勢から失業などもじわじわと多くなるでしょうし、社会保障に切り捨てが矢継ぎ早に計画されはじめています。また公共料金は今後も上がり続けるでしょう市税や社会保障費も上がっていく可能性が高いです。
経済政策でバラマキをする一方で生活苦が生まれるような社会が作られる。また、円安円高も大きく影響するでしょう。
デフレ傾向は不可避です。
たしかに現在はコロナの影響で経済がまわらない状態という特殊な経済情勢にあることは間違いないが、コロナの前から世界経済は下降傾向を示し、アメリカの落ち込みにより日本の経済も下降傾向を示していた。ですからコロナという引き金があったとしても日本経済は落ち込んでいくさなかにあったというのも間違いないでしょう。
ですから、経済対策は消費増税にも併せて行われましたし、同時に公共事業で企業に金をばらまくことも行われていたのです。マイナポイントもコロナ以前からささやかれていました。現在の経済対策もコロナ関連ばかりではないと見たほうがいいのかと思います。
しかし消費増税時のポイントなどのバラマキや現在の各種Go Toでのバラマキも、バラマキをしなければ経済が上向きにならないという矛盾が出ています。
今後位置までGo Toなどのバラマキを続けるのかわかりませんが、消費者からすればバラマキが終わればそうは消費をしなくなるでしょう。安さ慣れとでもいうのでしょうか、安くなければ消費をしない心理が生まれるでしょう。同時に経済情勢から失業などもじわじわと多くなるでしょうし、社会保障に切り捨てが矢継ぎ早に計画されはじめています。また公共料金は今後も上がり続けるでしょう市税や社会保障費も上がっていく可能性が高いです。
経済政策でバラマキをする一方で生活苦が生まれるような社会が作られる。また、
デフレ傾向は不可避です。